いつだって、その人自身が己の保身を考えることなく、傷つきながら何を残そうとしてるか見てる。だってどんな言動も、誰かを傷つけないことなんてない。批判が出ないようにする方が難しい。ならば、どんな物事にもシンプルな答えがある、それが見えてこない人には信用も発言権も感じない
そこをわざと誤魔化してくる人もね
つまり、信用と人柄のわかりやすさってイコールなんだよね
少なくとも、私の中では
どんな人も平等に受け入れようと建前で声高に叫んだところで
自分の理解が追いつかない部分を抱えてる人はリスクでしかないんだよな
というのを生きてて感じます
人間は誰かの信頼を得るために言語を覚えたのに、その編集や映像技術まで駆使して、嘘や欺瞞や保身ばかり押し付けてくるというなら
なんの価値も見出せないし
見る気にもならない
別に誰かの信頼じゃないのかな
群れの中で生きやすくするためかも
でもそれを悪用するなら、群れから外されて然るべきなのよね