義援金でガソリン買うにもガソリン税も消費税もとります。
家が壊れた被災者も消費税払って買い物してます。
https://x.com/choro420/status/1743176005865623841?s=46
日本はもっと防災に税金を使うべきなんです。
「防衛」の名の下で米国から法外な値段で武器を買うのではなく、「防災」の為にもっと税金を使いましょう。
災害はいつ起こるか、分からない。人の命を守る防災のために税金が使われてほしい。
自公政権は絶対にしないことですが。
https://x.com/jptmgamtxp/status/1741777387979952212?s=20
『街のみんなで、子どもを本気で応援すれば、街のみんなが幸せになる』。明石市長時代の12年間、そう訴え、“子ども予算”を2倍以上に、“子どもに寄り添う職員数”を3倍以上に増やした。口だけじゃない、“カネ“も“ひと”も必要だ。それをするのが『政治』だと思う。
https://youtu.be/aHGwXded3sg?si=t9IS0Megsyelre0F
能登地震。わたしは東京に帰ることができるけれど「見捨てられ」ってこういうことなんだなぁと思う。自治体や町内会やさまざまな組織は地震発生当日から動いている。けれど、おおもとの国が「本気じゃない」のがじわじわ伝わってくる。個人は普段通り過ごすのがよい。でも国は違う。本気出してほしい。
能登震災への国の姿勢が悪いと書くと怒ってくる人たちはなぜだろう。地元NHKでは72時間経っても、倒壊現場で消防と警察が「いますか?」と声かけ。助かる人が助からなかったのでは?と思ってしまう。個人を責めるつもりは全くない。過去の災害と比べて、国の決定としての、スピード、金額、人員の差。
東日本大震災をはじめとする過去の水害や地震などとつい比べてしまう。
台湾の支援を断ったり?国が要請するより先に他県が住宅を提供したり?
遅いと感じて「遅いのでは?」といっておくことは大事だと思うのです。
それとも今回の能登への対応が今後の災害対応のスタンダードになるのでよいと?
https://x.com/cobta/status/1742770703689256982?s=46
今回の地震で被災された方々を支援するため、県では、日本赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、1月4日(木)から義援金を受け付けております。皆様からのご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
<義援金の振込先>
●受取人口座名義:
石川県令和6年能登半島地震災害義援金
●振込先銀行名:北國銀行 県庁支店
●口座番号:普通預金28593
▼災害義援金の受付について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html