😒なぜ放送に乗せて公表できないのでしょうかねえ?ただの音源なのにねえ?専門調査?そうやってまた、内部で揉み消しですか?って、思いますよねえ


この食い違いはレコーダーを確認すればすぐわかる。公表すべき>【速報】海保の男性機長「管制官から離陸許可が出ていた」と話す 日航機と海保機の衝突事故めぐり主張食い違う=国の運輸安全委員会はフライトレコーダーとボイスレコーダーを回収/管制官とのやりとりなど調査


https://x.com/masaki_kito/status/1742452183378104354?s=46



1930年代、戦前の日本における女子学生のガスマスク行進。写真家・堀野正雄の作品。まるでサイバーパンクSFの世界そのままだが日本では現実に存在した風景であった。


https://x.com/lautrea/status/278166516883677186?s=46



稼ぎの半分以上を取られ、有事の福祉はこの程度

国として間違ってる


https://x.com/scotnider/status/1742413901806162423?s=46


【能登半島地震・避難所ルポ】「高齢者には食料を買いに行けない」 七尾市中島町中島で避難者多数:北陸中日新聞Web 


https://www.chunichi.co.jp/article/831380


 避難所に多くの人が身を寄せている七尾市中島町では一夜明けた2日、住民らが水や物資の不足を訴える。住民からは「珠洲や輪島だけに支援が行き、救援物資がずっと来ないのでは」と心配する声が上がっている。

 避難所が開設されている中島小学校には、約200人(同市発表・午前10時現在)の住民が身を寄せる。同町中島の主婦辻口吉枝さんは「朝に災害用のご飯が配られたが、2人に1個だった。足りない分は自分で買わないと行けないが、高齢者にはなかなか難しい」と不安げな表情を見せた。

 40人あまりが1部屋で集まり、一夜を明かしたという同町山戸田の山戸田集会所。支援物資は届いておらず、住民らが食料を持ち寄ってしのいでいる。集落には高齢者が多く、住民らは「七尾の市街地まで取りに来いというのは、道路状況も悪い中難しい」「水が使えないので、トイレになるべく行かないように水分摂取を控えている。とにかく水が欲しい」と口々に訴えた。

 同町中島では用水路の水をくんで運んだり、雪を溶かして水を確保したりする住民の姿も見られた。

 (山脇彩佳)



6千世帯中5千世帯が住居を失うほどの壊滅的ダメージを受けた珠洲市だが、ここは原発利権をはねのけた日本でも数少ない自治体だ。今回の地震で、いかにそれが正しかったかということを示してる。


珠洲市原子力発電所


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%A0%E6%B4%B2%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80


https://x.com/kaori_sakai/status/1742176000769683902?s=46



2:20の縛りなく投稿できるようになったので、こちらも

見ていただきたいです。


#自民党に殺される 

#災害に対する初動が遅い


https://x.com/pdyvhzfjaiaje90/status/1742310214102360118?s=46



😱やばいよ


→ 多くの道路が寸断され、支援物資も届かないと明かし「(発生から)もう24時間たった」と人命救助への焦りをにじませた。


「壊滅的」と珠洲市長 窮状訴え「まず水を」 | 2024/1/2 - 共同通信 


https://nordot.app/1114859225288097964?c=39550187727945729