10.8ゲームに対する大佐の思いが聞ける17日目】ストグラに早い時間に入るとどうなるか、現実をみせる配信。中村が普段どう遊んでいるかもわかります。 


https://www.youtube.com/live/WiI-7T6YFJw?si=z-MAZMIKJ0AhMgMH 


定時ギャング。いいな。それ。


私も定時〇〇なネーミングで参加したい


3:19:00雑談


ゲーミングチェアの購入を考えてる話


3:28:00地味なお金稼ぎ。動画外でこんな地味にがんばってるのね。


中・単純にお金稼ぎしたいだけだったら、反社の人の高額なバイトがあったりするんだけど。メカニックで使う素材があったりするから、こうやって自分でやる


お金を稼ぐという行為自体は黒市民のが楽。白市民は絵的に見せ場がない行為で金を稼ぐことになると。配信が主になる人たちは見せ場を作るために、黒かグレーになっていく。


仮想といってもエンタメ


見てる人たちがショーとして楽しんでるか、日常を楽しんでるかで、違う


今日は日常配信


中・さっきはお客さん来てたけど、BMCに全く来ない時もある


ストグラを視聴者として見始めた時から、絶妙なバランスで成り立つ街とは気付いてた


中・現実世界に置き換えた時、ここは歪だなと思うのが、この世界、お金持ちがギャングと繋がる以外、金持ちになる術があまりない


黒いつながりがない、クリーンなお金持ちがいないそれもう、だいぶヤバい


生きてる人は、もっと、食べることに必死になってるから、本来、飲食はそこそこ儲かるのにねその部分を仮想に求めるのは難しいんだろうけど


ギャングだけ、システムから補充されるお金を取れる。ユーザー間でお金をやりくりしてる白市民プレイヤーとは違う


白市民は150人の街でやりくりしなきゃいけないのはしんどい


メカニックはギャングにより、まだ儲かってる方


やっぱ、ギャングが中心の街だなw


大佐すごい色々考えてる。街のことを憂いてるもう、大佐が市議に立候補すればよかったのにw


やっぱりゲームなんだよね生身の体で生活してるリアルには遠い


ゲームに五感なんてないものあっても困るけどw


中・どのプレイヤーもゲーム的に困らずにできるようになってほしい


システム側が考えた設計通りに動けた一部の人だけが金持ちになれたりして、欲しい車を買えるのではなく、誰もが楽しめる街にしたいっていう気持ちはわかる


でもそれができてたら、配信者だけの限定招待制なんかしてないだろう。ストグラにそこまでを求めるのは酷かもしれん


中・買って遊ぶ人が楽しければいいんだよね


その部分まで配慮された設計のゲームだったら、もっと一般的に知られて、楽しんでる人が多かったと思うよ


中・ストグラのいいところは大きい運営が動かしてるゲームではないから意見が通りやすいとこ


まだまだ、トライアンドエラーを繰り返してる作りのゲームなんだねー


中・難易度で振り落としてるところが、ユーザー目線で違うんじゃないって思ってる


とても興味深い話をたくさんしてくれました!