37:00国内でこういう巨大スポーツイベントを国内のメディアと国内の広告会社で仕切るということが、難しくなっていくかもしれない。そういう意味で言えば、世界陸上だってそうよ。世界陸上だってさ、もしかしたらネトフリやアマプラがさ、世界陸上でも十分儲かるっていう風に考えたらさ。こんなの、日本の国内で40、50億集めるのにヒーヒー言ってるようなアレだったらさ、ポーンと100、200億、すぐに彼らは出せちゃうわけで。ここでも若干電通の力の陰りって言うかね、更にグローバルでめちゃくちゃ強大な競争相手が出てきちゃって、歯が立たないって言っちゃった方がいいかな。だから世界陸上だって、そうなる可能性はゼロではないよ。更に言えばオリンピックだって、そうなるかもしれない


38:30そして!オリンピックをしのぐ世界最大のスポーツイベントといえば、ワールドカップですよね


41:30電通のパワーに陰りが見えるという風にも言えるんだよね、これね。まあでもそうやってさ、ノウハウが最低でも2、3社に散らばらないと結局は競合相手がいないっていうのは異常なんだよね。競合相手がいないと、結局はさ、オリンピックみたいになるのよ。だから僕はFIFAのW杯放映権とかさ。博報堂が取ればいいと、取れればいいなあと思うけどね。もしかすると、ひっくり返されて、やっぱ電通かよってことになるかもしれない。これはね、僕も注目してます


42:35おそらく、初めてじゃない!?広告会社に頼らず、金額はそんなにデカくはないけど。やってる当事者にとっちゃデカいよ、もちろん。40、50億円っていう途方もない金額だよ。だけどそれを電通とか博報堂に任せりゃ、それをさっさと集めてくるわけでね。それをそうでない、広告会社を一切排除したモデルケース?テストケース?くらいにはなるよねっていうね。つまり、それくらいの金額であれば、素人とまでは言わないが、広告会社の人間だけでなくても、集めることができる


そうだ、来年の名古屋で行われるアジア杯も電通を排除してるって記事があったね。電通を排除して、地元の地場の広告会社中心にチーム編成して集めてるって言うんだけど、それが一体いくら集まってるんだっていう報告は全然出て来ない。多分相当厳しいと思う。これはこれで。そういうニュースももう少し経てば色々出てくるでしょうから、そういう話もしたいと思います。アンチ電通からすれば、権利がいろんな所に散るっていうのは良いことだと思いますよ