昨日は、夜勤明けで、長女と仕事サポートセンターへお話を聞いて登録しに行ってきました。
ですが
ハロワで紹介され、正直あまり乗り気ではなかったのですが、担当者さんのお話は、厳しいものの、的確でわかり易かったです。
本人は、安定した正社員を目標にしていますが
発達障害や、強迫性障害などから、障害をオープンにせず、普通に働こうとすれば、また無理を重ねて、高校や専門学校の二の舞になるのは明らか
精神的に張り詰めて、最終的に折れてしまうのは、毎日のストレスを、その日のうちにリセット出来ていないから
積もっていくと、希死念慮も悪化する悪循環にまた陥るのが目にみえている
障害者枠で、サポートを受けつつ、アルバイトや契約社員からステップアップしていく方法が妥当だけれど、職場を何度もかわるのもストレスだし
しかも履歴書を汚す事にもなる
今、郵便局では
やはり、自分で考えて動く事が出来ず
周囲を怒らせてしまう事がちょくちょくあるようだし
今の郵便局の内勤では、正社員登用はまず無理としても、契約社員で働き続ける選択肢は有り。
障害をオープンにしてみて、サポートを受けられるようになるか、切られるのか、そこは、吉と出るか凶と出るか分からない。
どこで働くにしても 事務でないとしても
パソコンは必須
専門学校で少しかじっているので
時間にも精神的にも余裕のある今のうちに
思い出して、最低限のスキルは身につけておいて、というアドバイスも頂きました。
職業評価では
デスクワークはしたくないと本人が言ったせいもあるのか、パソコンのスキルは、苦手な事を無理に今やる必要はないと思いますと言われ
本人は、パソコンくらいはできないと!と思っていただけに、結構凹んでいたので
まずはパソコンを頑張ってみる事にしたようです。
専門学校の時はどうだったのか聞くと
時間内には出来なかったけど
言われたことは一通りできるようにはなった
もう忘れたけど…とのことだったので
全く絶望的なわけでもなさそう
今日は、心療内科受診日だったので
再度、手帳の話をして
診断書を書いていただく事になりました。
申請が通るかどうかは確定ではないですが
一歩前進か…といったところです。
次女も 夏休みの宿題がまだ終わらず
今のところ、自分の希望通りの道を
着々と歩んでいる次女と比べると
長女は、うさぎとカメの、カメです。
次女は、アリとキリギリスのキリギリスです。
ん?なんか次女は変かも?
ふたりとも 陰ながら見守るよりないので
私はとりあえず 働かなくちゃ
お肉をたべて、パワーをつけてきました
焼肉の後の 焼きしゃぶとワイン
ワタシにも ごちそうしてくださいニャっ
それにしても 今日は暑すぎでした
クーラーの部屋にずっといる
ぐーがいちばん賢いよ



