ちょこっと修理 ~エコキュート~ | スタッフブログ

スタッフブログ

新築はもちろん、リフォームでもできる
自然素材、透湿高気密の省エネ健康デザイン住宅。
建物から庭まで お住まいの事はお任せください。

兵庫県豊岡市の来夢建築工房(一級建築士事務所ライム)

こんにちは 設計の高橋です。

 

養父市の住宅でご使用されてる、エコキュートの修理をさせていただきました。

9年前に設置されたエコキュートだそうです。

 

《 エコキュート 》

(ヒートポンプ式給湯器)

 

《 故障の状況 》

・ キッチンとお風呂にある、エコキュートのリモコン液晶表示が消えている。

➡ブレーカーの確認。タンクユニットのブレーカーが落ちていました。ブレーカーを上げる。

 

・ リモコン液晶表示は正常に戻る。しばらくしてエラー表示。

➡エラー表示解除の操作

 

・ リモコン液晶表示が正常に戻る。しばらくしてエラー表示。

(エラー表示➡解除操作➡正常表示・・・またエラー表示になる)

 

・ お湯の沸き上げが出来ない。

 

リモコンに表示されたエラーコードは、取扱説明書に出てないものでした。

メーカーに確認したところ「おそらくヒートポンプユニットのトラブル」とのこと。

 

 

《 ヒートポンプユニット 》

ヒートポンプユニットのカバーを外し

写真の  にある制御基板を確認。

 

 

《 制御基板 》

虫がいなければ・・・

これのどの部分が悪いのか、私にはさっぱりわかりません汗

 

 

 

《 故障の原因 》

ヒートポンプユニット制御基板に、2㎝程度のムカデみたいな虫が2匹干からびていました。

 

虫が入ってショートしてしまったみたいです。

ショートしたからタンクユニットのブレーカーが落ちたみたいで、漏電ではないそうです。

 

自然故障より、虫やトカゲなどが原因の故障が多いそうです。

 

 

制御基板を交換

無事にお湯の沸き上げが始まり修理完了!

 

 

エコキュートは目立たない場所に設置することが多く、家の人でも普段見かけない場所にあれば、周辺に草木が生い茂っていても気にならないと思います。

 

コンクリートで整地された場所でも虫はいます!

自然豊かな場所では・・・。

エコキュート周辺の草木の手入れ、雑草の駆除をお勧めします。

 

 

 

 

 

お住まいのお困り事は、お気軽に相談してくださいね

お問合せは

http://www.e-house.co.jp/raimu/