音楽聴くのって楽しいよね | ちーずの「ふれんずのーと」

ちーずの「ふれんずのーと」

動物園や鉄道模型、ミニカーのお話など。

 

image
突然ですが、最近ウォークマンで音楽を聴くのにハマっています。
 
 
 

 

このウォークマンは以前↑こちらの記事で紹介しました、NW-A105というウォークマンです。もう買って2年経つんですね。早いものです。

OSにAndroidを採用し、各種ストリーミングサービスで再生した楽曲も良い音で聴けちゃうよ君です。

 

ですが、実はこの子、1年以上寝かせてました()

単純にこのウォークマン、バッテリー持ちが本当に悪くて、使おうと思ったときにはバッテリーが切れてることがほとんどだったんですよね。

アップデートで使わないときは勝手に電源オフにしてくれる機能がついたのですが、電源が切れているということは電源をオンにしないと聞けませんから、Androidを起動する都合上、電源ボタンを押してから聞けるようになるまで5分ぐらいかかるのもザラでした。

 

んなわけで、自然と自分の生活からフェードアウトしていたNW-A105なのですが、今回、おうちで作業用BGMを再生するためのマシンとして再就職を果たしました。

あの頃はウォークマンを再度充電して電源を入れなおしてっていうのが面倒でフェードアウトしてしまいましたが、今はわりかし頻繁に充電して常時起動できる状態に保っていること、Android OSのバッテリー長持ち機能的なのをオンにしたことでちょっとはバッテリー持ちがマシになったこと、そして何より、多少の手間をかけてでも得られるものが大きいので、継続的にウォークマンを使用しています。良いことだ。せっかく買ったんだもん。

 

 

単純にスマホで聴くよりも音が良いんですよ。同じイヤホンで聞いても絶対にA105で聴いた方が音が良いです。

スマホとの接続だとイヤホン本来のポテンシャルを引き出せてないような感覚に陥ります。

 

使ってるイヤホンですが、自分はイヤホン同梱のモデルを買ったので付属イヤホンも持っているのですが、以前買って放置していたPai audioのPAI-FLATっていうイヤホンを最近好んで使っています。

 

このイヤホン、実売2000円台ぐらいの超お安いイヤホンです。

せっかくのウォークマンに繋ぐイヤホンがそんな安いイヤホンかよって思うかもしれませんが、単純に音の傾向が自分好みなんですよね。

 

一番気に入っている点が、シンバルの音がシャンシャンと気持ちよく聞けるところ。

他のイヤホンはどうなのかよくわかりませんが、金属の質感を感じさせる心地よいシンバルの音が気に入ってます。

 

あと、これも重要なのですが、耳穴に突っ込むカナル型ではなく、耳穴の入口にひっかけるだけのインナーイヤー型であるという点。

実は自分はカナル型が苦手なんですよね。耳が塞がってる感じが嫌なので、インナーイヤー型にこだわっています。

現状手持ちのインナーイヤー型で一番好みな音なのがこのPAI-FLATだったって感じです。他にもAppleのEarPodsも持っていますが持ち歩き用にバッグに常備しているのでおうちでは使ってないんです。

 

 

 

 

とまあそんなわけで割と気に入って使ってるんですけど、このPAI-FLAT、実は買って開けたその時から根元が断線しかかってるような感じがして接触悪いのと、これで満足しちゃうのもなんかなーと思って、新しいイヤホンを買っちゃおうか悩んでます。

先ほど挙げた、インナーイヤー型でかつシンバルの音がシャンシャンと気持ちよく聞けるもうちょっと良いイヤホン・ケーブルが欲しいところ。

 

現在お財布も精神状態もアレ(阪神関係ない)なので、アレじゃなくなったら秋葉原のeイヤホンとかに試聴しに行ってみようかな( ˘ω˘ )

買ったらブログで自慢しようと思います(^ω^)