プラレール ガチャッとアクションステーションを超安くゲットした話 | ちーずの「ふれんずのーと」

ちーずの「ふれんずのーと」

動物園や鉄道模型、ミニカーのお話など。

ミニカーネタじゃなくてすいません()
 
 
さてさて、最近地味にプラレールを買い集めているわけですが、機会があれば手に入れたいと思っていた商品がありました。
 
それが、今から5年ぐらい前に発売された「今日から僕が駅長さん!ガチャッと!アクションステーション」という商品です。
 
 
 
 

 

↑タカラトミー公式の徹底解剖ページはこちら

 

 

要はサウンドが鳴る大きな駅です。自分もその昔、おおきなドームステーションとかを持っていました。

こういうのってワクワクしますけど、実際に大きい駅を作るとなると普通に街の駅とか都会の駅とかを集めてたくさん並べたほうが巨大な駅が作れるんですよね。

 

ですが、当時所属していた赤アメの運転会「とれいんわーるど」とか、また当時は自身がメインで行動していたちーむさばんなとしての単独開催運転会「IQが溶ける運転会」の企画などもしており、来場者が触って遊べるアイテムの一つとしてポンと置いてみたいななんて思って、購入を検討していました。

 

 

(ちなみに当時作ったIQが溶ける運転会の特設サイトへのリンクを貼っておきます。内容は既に過去の物ですが、「コイツこんなことしてたんかー」ぐらいな感覚で見ていただけると…^^;)

 

 

 

 

 

 

他の大型駅系のアイテムの多くが、1階部分の複線間隔がY字幅(島式ホーム幅)なのに対してこのアイテムは複線レール幅であるという点も惹かれたポイント。複線の途中にポンと置くことが出来ます。

 

(まあこれは、名前的にオマージュ元と思われる旧トミーの「僕も今日から駅長さん」に倣ったものでしょう)

 

 

しかし、上記リンクのページを見ていただければわかりますが、メーカー希望小売価格が8000円を超える商品なのでそう易々と買えなかったんですね。

 

それから時は流れ、自分は赤アメから離れ、プラレーラー的な活動も辞めました。この製品もいつの間にか廃盤となりました。

 

 

で、今年になってプラレールをまたチマチマ買い始めまして、そうなると当時欲しかったこの製品が手元に欲しくなるんですよね。

 

一応メルカリとかヤフオクとかを漁ってみましたが、まあ価格的には別に買ってもいいかなーぐらいの相場になってきたんですが、やっぱ中古なので状態の良いものがほとんど無いんですよね。

本当であれば新品が欲しいところですが、既に廃盤でどこにも売っていません。

 

というわけで、欲しいなーなんて思いつつも購入を先延ばしにしていたのですが…

 

 

 
昨日!!!いつものホ●ーオフで!!!!!!
 
 
 
 
 
で~~~~~~ん
 
買っちった(しまりん並感)
 
しかし、特筆すべきはそのお値段です。
 
お値段はなんと・・・
 
 
 
 
 
驚異の550円(税込)!!!!
 
平日お昼のダブルチーズバーガーセットよりも安いです笑
 
中古屋あるあるなんですが、こういうおもちゃって中古屋で買取や商品化を担当した人に知識が無かったり、パーツや動作を確認するのがめんどっちかったりするとめっちゃ安く売りがちです()
安く売るけど動かなかったり部品足りなくても知らねーよってやつですね。
 
にしてもこれは中古相場を大幅に下回っているので、大勝利と言えるでしょう。うん、美味しい!(ナイナイ岡村)
 
 
 
 
だけどまだ安心しちゃいけない。だってこの商品はパーツ未確認だから。
 
けど、手元にあるってことは…おわかりですよね。
商品は透明な袋に入っているので、売り場で商品ページを見て部品を確認しました。その結果、駅として成立させるために必要なパーツは一通り入っていることがわかりました。
 
 
内容物です。左上から…
 
・2階部分(ホームドアステーション)
・高架ベース
・本体
・ロータリー
・バス停×2
・信号機×2
・柱類×3
・スロープ
 
 
唯一の欠品はプラキッズぐらいでしょうか。
 
 
 
 
 
組み立ててみました。こんなに立派な駅が550円で買えたと思うととてもお買い得でしたね。
(モントレー色の165系は別売です)
 
この駅の面白い点は、やはり1番線ホームについている実際に可動するホームドアですよね。
 
車両のドア位置に全然合ってないとかツッコまれてますけど、そもそも車両によって異なるドア位置に完全対応することも、実車で戸袋に相当する部分がプラレールでは超狭いのでその規格に則って再現することも不可能だと思うので、単純におもちゃのギミックとして楽しむレベルにとどまるべきでしょう。
 
 
 
俯瞰で見てみます。
 
トミカで遊べるロータリーがついているのもいいですよね。バスやタクシーを並べれば様になりそうです。
 
 
 
 
…とりあえず、単純に駅として成立することはわかりました。
 
そして最終関門です。この駅は電池を入れることでサウンドが鳴ります。中古で動作もおそらく未確認であろうこの個体、果たして音は鳴るのでしょうか…?
 
 
結論を先に言ってしまいますが、ちゃんと音が鳴りました
 
 
 

↑動画でサウンド動作の様子を収録しています
 
 
税込550円で致命的な欠品や破損も無く、サウンドも正常動作する物を手に入れることが出来たとなれば、これはもう紛れもなく大勝利、大勝利と言っていいのではないでしょうか。
 
もちろん中古ゆえのくたびれ感やシールの剥がれ掛け感(一部セロテープで補修されてましたw)はありますが、そこも完璧な個体はほぼほぼ見かけないのでしょうがないかと思います。
 
 
中古市場で希少価値が著しく高いといった類の商品(高架駅とか日本製情景とか)ではありませんが、これはもう単純に自分が欲しいと思っていた物だったので、思いがけず格安でゲットできてよかったなと思いました。
 
 
 
 
 
せっかくいい情景部品が手に入ったのでこれを使ってレイアウトを組みたいところですが、例のテーブルの上が今物で埋め尽くされているのでそれらを片付けないと…滝汗
 
レイアウト作れたら紹介したいです。