今日はもう帰りです・・・。

ビジネスホテルで朝食をとるのは珍しいのですが

こんな感じの和定食でした、ちなみに洋食も選べます。

夕飯の時は非常に賑やかでしたが、朝は入った時は自分のみで、あとから2人ほど入ってきました。

どちらさなんも顔なじみらしく(長期宿泊?)昨夜はこなかったねえとかお話されておりました。

9時過ぎの列車ですが、少し早めにホテルを出てプラプラしながら駅前に向かいます。

というのもまじかで津波避難タワーを観察したかったからです。

出来たばかりのタワーなんですね、それに人が上っているのも見え、自由に入れそうです。

あとで調べると宿毛市には最大20mくらいの津波が来ると言う予想もあり、実はこれでも足りないかもしれません😢

階段で登るコースとスロープと2通り選べます。

まじかで見るとかっこいいですね。

屋上にでました。

雨風をしのぐのは心もとない感じです。

宿毛湾!!!

帝国海軍の泊地だった場所ですね⚓

暫く屋上から宿毛の町を眺めて、地震が永遠に来ない事を祈りました。

地上に戻ると色々と遊具が置かれていますが、これはもしかしてナマコでしょうか???(笑)

この敷地は公園になっていて昨日は子供とお母さんが遊んでいましたし、今日も高齢者の方(自分も)が上がり下りして自由に使っていたのが良かったですね。

さて、運動したので少々ヘロヘロになりながら駅に向かいます。

本日もスマホの「くろしおSきっぷ」を買っており、改札でちゃんとした画面をだして無事に通過。

あしずり6号に乗車します、始発では約30%の乗車率でしたが徐々に増え終点では約50%になります。

昨日は気づかなかった看板がありました。

定刻に発車し

黒潮町に停車し

伊野は、竜とそばかすの聖地なんですね!帰ったら見直さないと📺

終点、高知駅到着。

お客さんの半分くらいは南風に乗り継ぎです。

ここでは珍しく少々余裕があり電車を眺めたり(高知では市電を電車、JRを汽車というらしい)

偉人さまを拝んだり、立派な観光案内所をうろうろしたりしましたが、高知駅周辺では津波に関する記述や注意喚起は目にしませんでした。

まだ時間があるので久しぶりに市電に乗る事に

女性の運転士さんです。

土佐電も35年前に完乗していますがもちろん記憶はありません・・・。

半分くらいの入りで出発します。

はりまや橋

終点の1つ手前の車庫前で下車し、車庫を眺めてます。

市電のある町は魅力的ですねえ。

すぐに先ほどの市電がやってきてそれに乗ります。

 

そして、また高知駅に戻ってきました(笑)

土佐電も赤字が酷くて経営大変らしいですが400円(片道200円)貢献出来て良かったです。

そろそろ良い時間なので空港行のバスに乗る為に駅の北側に行き、チケットを購入。

バスがいた為に慌てて乗り込みます。

バスは駅の南側に回り、市電に沿って進み、はりまや橋で左折、市電に沿って東に進んでいきます。

最初は40%位の乗車率でしたが、途中のバス停でちょくちょく乗って来て最終的に75%くらいとなかなかの乗車率です。

行きに空港前の写真撮れなかったので下車してパチリ。📷

空港では腹ごしらえで高知最後のご飯は、やはりカツオでしょうか

という事でカツオの漬け丼を頂きます。

半分以上はそのまま食べ、残り半分になったらだし汁をかけてお茶づけ風にして頂きました。

そしてなんか恒例になってしまった津波に関する表示を探しますが

津波来たら屋上デッキが避難場所ですくらいしか発見できませんでした。

土佐くろの各駅にある表示くらい素直なものが欲しいですよね。

空港も高知駅周辺も観光客にいらぬ心配をかけさせない為か、積極的に津波避難の事を周知するような感じは受けませんでした。

ですが、もしも時に一番困るのはその土地の事情を知らぬ一見さんなのですがねえ・・・

そんな事を思いながらスマホタッチで保安検査も無事にクリアし、あとは搭乗を待つのみ。

ちなみに伊丹では歩いて乗り降りしますが、高知空港はボーディングブリッジです。

さらば高知、さらば四国よ

帰りの便は80%くらいの搭乗率です。

伊丹着、快晴ですが少し揺れました。

もう慣れたもんで、余裕のトランジットです(笑)

お店を見て回りましたが、人が多くて早々に退散。

行きも帰りも同じ機種です。

さらば大阪よ~。

ところでこの便は仙台の高校生たちと一緒で、一瞬え!と思いましたが割と良い子たちで、離陸した時に歓声とは拍手が沸いたくらいで、あとは思ったより静かでした。

ただ、乗り降りの時間はかかりましたね。

前回に引き続きトワイライトな時間になりましたが、日の入りが遅くなったためです。

そして宮城県で一番美味しいとおもっているお気に入りのラーメン屋さんに寄って、腹を満たし帰宅しました。

 

総移動距離 393.9キロ(一部推定)

新乗車距離 66.3キロ

JR乗車率  98.34%(今回は新たに乗っていませんが、廃線などもあり)

民鉄乗車率 95.92%

総乗車率  97.66%

となりました。

今回は飛行機乗り継ぎがあり、計画通りに行く事を願っていましたが、実にうまくいって何よりでした。

家には同居の猫🐱がおり、旅は1泊2日に限定なので四国には鉄道完乗の為には実はもう1度行かないといけません。

まあそれでも着々と乗りつぶしており、生きているうちに何とか目標は達成できそうな気になってきましたが、北海道にも沖縄にも九州にも行く必要があり、やはりまだまだ時間と金はかかりそうですね。

(次の鉄は秋かなー・・・)

おしまい