佐藤直紀、という人の言葉。
この人わりとおもしろいな。
教えてくれて、ありがとう。

「やる気のない生徒にやる気を出させるほど、僕はやる気のある先生じゃない。」レッスンするのって難しいよな。おれは音大生なら教えられるけれど、初心者やアマチュアの方を教えることはできないと思う。生徒がもし音大生なら、どうやったらもっと上手くなれるかという事にレッスン内容を全フリできる。厳しい練習に耐え、他の受験生を蹴落として音大に入学し、さらにプロを目指して日々練習に勤しむ生徒たちにとっては、多少厳しく教えたほうが良いとすら思ってしまうほどである。フルート科には、いくら褒められても「先生、そろそろ私にトドメの一言をお願いします」と言い放つ猛者が少なからずいるのである。冒頭の一文のような台詞が「のだめカンタービレ」の序盤に出てくるが、もしちゃんと練習や努力が出来ない生徒がいれば、「プロになるのは難しいぜ」と切り捨てる事もできる。

しかし初心者やアマチュアの方のなかには、上手くなりたいと同時にフルートをもっと楽しみたいとレッスンを受けている人も多いだろう。そのような方に向かって、ぶっ倒れるくらい限界まで努力せいっ!と要求することや、こんな事すらできないとプロとしてやっていけないぞ〜と「ご指導」するのはトンチンカンである。仕事で疲れて家に帰り、フルートの練習に邁進する方に、もっと頑張れと言う資格のある音楽家はこの世に存在するだろうか。

初心者やアマチュアにとって楽しく、かつ有益なレッスンをするためには、それなりの指導経験や人間性が重要である。おれが子供の頃に初めて習った先生は、一度も怒ったことは無かったし、とにかくひたすら優しかった。その先生のもとでぐんぐん上達した訳では無いが、フルートを楽しく吹き続けるという習慣がついた。初心者だったころのおれにとっては、まず毎日楽器を触るということは何よりも重要だった。

生徒のレベルや環境に合わせ、適切なレッスンをしてくれる先生こそが「良い先生」だ。厳しい先生のもとには猛者たちが集まり、良い先生のもとには良い生徒が集まるだろう。ただ、もし自分の周りに「先生先生」とヨイショする人間ばかりが集まって向上心の無い群れになってしまうくらなら、「アイツは」と皆に後ろ指をさされている方がまだましだとおれは思う。尊敬されるような人間にはなってはいけないと、心のどこかから声が聞こえる。おれはそれを芸術家の良心と呼ぶ。