アカシア (ミモザ) の花が咲くとき | あっこのブログ 韓ドラ大好き

あっこのブログ 韓ドラ大好き

韓国ドラマ+ユジョンちゃんを応援してます。
 なにげない日常の出来事も綴っています。

いよいよ3月も今日でお終いです。

桜の花も雨風に耐えてまだもう少し楽しめそうです。

 

 

春先に黄色いボンボンのような可愛い花を咲かせる

「ミモザ」の花。

その品種は1000種くらいあるそうですが、庭木や街路樹、

切り花として見かけるのはそんなに多くないのだそうです。

 

その中で「ギンヨウアカシア(ミモザアカシア)」だけでなく

変わった品種のミモザアカシアをいくつか紹介します。

 

 

美しいシルバーリーフ 「ギンヨウアカシア」

 

 

 

 

アカシアを代表するミモザ(銀葉アカシア)で銀葉の枝が

美しい品種。
春には沢山の花を付けるので、咲き誇るミモザの花は

圧巻です。

オーストラリアの国花とされているもので日本には

明治末年に入り、各地に栽培されています。
一般に「ミモザアカシア」の名前で出回っているものは

ほとんどがこの「ギンヨウアカシア」です。

 

近縁種にミモザアカシアというのもあって

素人目には違いが良くわかりません。

 

 

 

日本で言う「フサアカシア」のことをイギリスでは

「ミモザ」といいますが日本では「〇〇ミモザアカシア」

の流通名として出荷されているようです。

 

フサアカシアとギンヨウアカシアの違いについて

こちらに書いてあるので興味のある方は見て下さい。

 

 

 

 

ビロードのような丸葉 「パールアカシア」

 

 

パールアカシアは、少し丸みのある葉に短い毛が

起毛しているのが特徴で
別名「クイーンズランドシルバーワトル」とも呼ばれ 日本では
「シンジュバアカシア」という名前もあります。

比較的小さなサイズということもあり、庭木や鉢植えなどで

楽しめると最近ひそかに人気を集めているようです。

 

 

 

 

三角の葉がユニーク 「サンカクバアカシア」

 

 

 

 

アカシアのなかでもユニークな三角葉で人気の品種です。

葉色は銀色で、コンテナの寄せ植えなどに使うとすてきです。

黄色の小さな丸い花が集まった花房を枝いっぱいに咲かせ

輝くような明るさ。

切花としても美しく、楽しめる品種です。

繊細なイメージですが生育力は旺盛です。

庭植えでは樹高3~10mにも育ちますが、コンテナで

コンパクトに育てることもできます。

 

 

 

 

香り抜群 「アカシア・スペクタビリス」

マメ科のようなかわいい葉っぱ

 

 

 

緑の丸い葉が特徴的なアカシアの中でも大変人気のある

品種です

耐寒性が強く枝が柔らかく伸びやすいので支柱が

必要です。

 

 

ミモザと言うと黄色い花をイメージしますよね。

でも

オジギソウ. フサアカシア. オジギソウなどの マメ科

オジギソウ属(学名 Mimosa)の植物の総称の

ことをいうのだそうです。

 

 

黄色の花は見ているだけで元気を

貰えます。

それではまた。