こんばんは!

 

サンです!

 

そこで今日は最後に腸の癒し方についての復習です。

 

何度も書きますが、

健康に生きるために腸内環境はとても大切です!

 

私もそうですが、仕事が事務系ですので、

一定の室温に保たれた場所で、デスクワーク、

人工的な光、音の中に囲まれ生活しています。

 

慣れてしまっているので気づきませんが、

腸にとっては大きなストレスになっています。

 

このストレス満載になった腸を癒すのが、

”ゆらぎ”

です。

 

ゆらぎって何?

例えると、晴れた日に散歩したときに感じることのできる、

風の音、太陽の光、木や花の香りなどの自然の動きのことです。

 

身近なゆらぎは、緑茶の香りです。

 

なんと腸に即効性があり、よくもらう茶葉の缶に香りを嗅ぐだけで、

腸の疲れをとることができ、リラックス効果を与えてくれます。

 

特に都会暮らしの方に過敏性腸症候群の方が多いのは、

このゆらぎを感じる機会が少ないからかもしれません。

 

データでは、

化学物質などでの大気汚染が、腸の炎症を悪化させるとあります。

 

都会の暮らしが腸にストレスをかけているとわかります。

 

対策は、長い時間室内にいるのではなく、

空いた時間でいいので外に出て

自然を感じゆらぎの時間をつくってみてください。

 

私は、よく日光浴をします。

 

気持ちいいですし、

免疫力に大切なビタミンDを体がつくってくれます。

 

いまだからこそゆらぎの時間は大切だと思います。

 

最後に歩いてがん予防についてです。

 

さあ、

免疫力アップのために深呼吸して

自律神経を整え、運動です!

 

歩いてがんリスク低下です。

 

ウォーキング、運動を毎日することで、

がんの発症リスクが低下することが分かっています。

 

日本では、がんで毎年37万人ほど亡くなっています。

 

1日1000人以上亡くなっていることになります。

 

これは、大変なことです。

 

私の親族もがんが多いです。

 

現代人の2人に1人が、

がんになるといわれています。

 

添加物の影響もかなりありますし、

運動不足も原因です。

 

そのリスクを減らすためにもまずは、

運動が大切になってきます。

 

運動で発症リスクが低下したがんの種類

 

食道がん、肺がん、肝臓がん

腎臓がん、胃噴門がん

子宮体がん、骨髄性白血病、骨髄腫

結腸がん、頭頸部がん、直腸がん

膀胱がん、乳がん

運動することで

たくさんのがんのリスクが、低下しています。

 

ここで人の体に備わっている免疫たちの復習です。

 

自然、獲得免疫について

大切なことなのでもう一度書きます。

 

自然免疫とは

 

体に侵入してきたウイルスと最初に戦うチーム

 

メンバー紹介

 

好中球

 

白血球の半数以上を占める貪食細胞。

血液内を回遊し、ウイルスを発見して襲いかかる。

 

マクロファージ

 

ウイルスを貪食するだけでなく、

ウイルスの情報をヘルパーT細胞に伝える

 

(ヘルパーT細胞 獲得免疫における司令官。

ウイルスの情報を受け取り、B細胞やキラーT細胞を

活性化する)

 

NK(ナチュラルキラー)細胞

 

ほかの免疫細胞の協力なしで、

ウイルスに感染した細胞を見つけ出し、処理する

 

異物を攻撃対象として、

過去に感染したことのないウイルスにも果敢に戦いを挑む。

 

免疫細胞は、それぞれサイトカインという物質を放出し、

他の細胞を活性化したり仲間に危険を知らせ、

呼んできたりします。

 

次に獲得免疫について

 

自然免疫が果敢に戦いその中で得た情報を分析し、

効果的な攻撃を行うのが獲得免疫です。

 

メンバー

 

樹状細胞

 

進入したウイルスの情報を獲得し、

ヘルパーT細胞にいち早く伝える細胞

 

ヘルパーT細胞

 

獲得免疫における司令塔です。

 

サッカーで例えると

 

中村俊輔選手、遠藤保仁選手です!

 

ウイルスの情報を受け、

キラーT細胞やB細胞を活性化させます。

 

キラーT細胞

 

ヘルパーT細胞から指令を受け、活性化!

 

ウイルスに感染した細胞を処理します。

 

B細胞

 

ヘルパーT細胞から指令とウイルスの情報を受け”抗体”を

作ります。

 

レギュラトリーT細胞

 

免疫の暴走を防ぐためB細胞、T細胞の活性を抑制、

免疫応答を収束させる

 

私は、子供たちに免疫のことをウルトラマンと教えています。

 

この中でナチュラルキラー細胞が、

毎日発生しているがん細胞をやっつけてくれます。

 

そのおかげで”がん”にならずにすんでいます。

 

もちろん他の免疫たちのおかげもあります。

 

ありがとう!

 

ということは?

ナチュラルキラー細胞が弱いと、

発がんリスクも高まります。

 

そこで”歩く”の登場です!
 

歩いたりスクワットなどの有酸素運動をすると、

ナチュラルキラー細胞が活性化し、

免疫機能がアップします!

 

逆に過酷な運動は、免疫力を低下させます。

 

がんにならないために、

楽しく歩いて、

1日1~30回のスクワット始めませんか?

 

この生活が習慣化になると、

体がどんどん変わります!

 

若返って楽しんでいきましょう!

 

本日もお読みいただきありがとうございます!

 

皆様、素敵な1日を!

 

楽しんでいきましょう!

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

UQモバイル

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)