こんにちは!

 

サンです!

 

さて今日は、健康食品のアボカドについての復習です。

 

栄養効果を知るまでは、

よく女性の方が好きだな~くらいの印象しかありませんでした!

あとは、森のバター!

 

スーパー食品アボカドは、

主にビタミン、抗酸化物質、

一価不飽和脂肪酸が豊富で他にもたくさんいい効果があります!

 

まず栄養素です。

 

カリウム、ビタミンC、B、E、葉酸、

食物繊維など20種類ほどの栄養素が含まれています!

 

栄養素の一つであるカリウムには、

消化、骨格形成、筋肉機能、

細胞、組織、内臓機能正常化効果があります。

 

カリウムは

ナトリウムの摂りすぎによる高血圧予防にもなり、

さらに脳卒中、心臓疾患の予防効果もあります。

 

ぜひ摂取しときたい栄養素ですね!

 

あと血圧ですが、

今は130ですが昔は160でした。

あと他の基準は、年齢+90です。

 

私は、元気だったらいいと思いますし、

年齢+90でいいと思います!

 

基本的にクスリは、

リスクですので避けたいというのが私の考えです!

 

血圧が気になるのであれば、

食事、睡眠、運動で血圧を改善することができます。

 

日光浴でも効果があります!

日光浴で、さらにビタミンDも作られるので良いことばかりです!

 

減塩減塩とここ最近騒がしいですが、

あれは塩化ナトリウムのことで、

良い塩(天日塩)は積極的に摂っていいと思います!

 

体に必要なミネラルが豊富です!

 

アボカドに戻ります。

 

カリウムの1日に必要な量は、

アボカド2個とちょっとでまかなえます。

 

あとアボカド1つでマグネシウム40㎎になるので、

これは1日に必要な量の10分の1になります。

 

あとマグネシウムが不足すると、

心配異常、疲労感、筋肉まぶたのけいれんの症状が

でる可能性があるので注意してみてください。

 

次にアボカドで栄養の吸収が良くなるです。

 

アボカドは他食品の脂溶性ビタミンなどの

栄養素の吸収を高めてくれるそうです。

 

サラダにアボカドを加えるだけで

カロテノイドの吸収率が3倍高くなったそうです!

 

アボカドさまさまですね!

 

次にダイエット効果も?

 

アボカドは、満腹感が高い食べ物です!

調査によると普段の食事に追加で

アボカドを食べた、食べていない人で比べてみると

食後3時間で空腹感を覚えた人が

約40パーセントも少なくなったそうです。

 

さらに5時間後には

空腹感を覚えた人が28パーセントも少なくなったそうです。

 

驚きですね!

さらに血糖値上昇を抑える効果も報告されています。

 

アボカド効果の最後は、抗ガン効果です。

 

日本の病気と言ったらがんですよね。

 

原因は色々とありますが、

自分で病気予防をしなければいけません。

 

アボカドには、アボカチンBという脂質があります。

この脂質は、

有名で急性骨髄性白血病に対する抗がん作用があります。

 

アボカチンBは、

健康な細胞を傷つけずに白血病の幹細胞だけを取り除くことができます。

 

あとアボカドの皮に近い濃い緑色の果肉に、

含まれているカロテノイドにも抗がん作用があります。

 

あとアボカドは、

皮が厚いので農薬の影響をほとんど受けないので、

現代において貴重なスーパーフードです!

 

なのでオーガニックアボカドを買わなくてもいいんです!

 

程よく食べて、病気予防になるなんてすばらしいですね!

 

ありがとうございます!

 

ここでアボカドに対する注意です!

ラテックスアレルギーのある方は、

アボカドでアレルギーを発症する場合があります。

 

あと花粉症の方は、

花粉が多い時期にアボカドを食べると

アレルギー反応が出る場合があるので注意してください!

 

なのでその期間は、食べないほうがいいです。

 

最後にアボカドの保存方法です。

 

緑色の硬いアボカドを冷蔵庫に入れておけば3週間ほどもちます。

食べる2日前に冷蔵庫から出しておけば常温で食べごろになります。

 

また一つ病気予防の食べ物に出会えました。

 

アボカドさんありがとうございます!

 

たくさんの食べ物で病気知らずでいきましょう!

 

本日もお読みいただきありがとうございます!

 

素敵な一日を!

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

UQモバイル

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)