こんばんは!

 

サンです!

 

さて、今日は、怒り+油についての復習です。

 

日常生活で怒りを覚える瞬間ってありますよね。

 

分かっていますが、怒ってばかりだと嫌ですよね。

 

怒りによって、

乱れた自律神経は、3時間は交感神経が

異常に優位になったまま元に戻らないそうです。

 

たしかに怒りのあとしばらく身体が変になりますよね。

 

なぜか?

 

血管収縮、血圧上昇、血糖値上昇

自分の血管、内臓を傷つけてしまうため。

 

しかも免疫力の低下にも繋がり、

血圧も一気に上がってしまうので、

脳梗塞、脳出血、心臓発作の原因になります。

 

周りの人にも怒りの状況は、よくないですよね。

 

嫌な気持ちにさせてしまいます・・・

 

私は、対話中などで怒りの感情が出てしまいそうなときは、

深呼吸をするようにしています。

 

ゆっくり

鼻から吸って、口から息を吐きます

 

冷静になることが大切ですよね。

 

それでもだめなら、運動します(笑)

 

階段を使うのがオススメだそうです!

 

職場なら非常階段ですかね。

 

2フロア分の上り下りを

ゆっくりとリズム良くを繰り返すことにより

副交感神経を働かすことができます。

 

激しく上ると交感神経を刺激してしまうので

注意が必要です。

 

私は、外を見たり、

音楽聴いたり、読書、勉強、

トレーニングで怒りを発散します(笑)

 

散歩もいいですし、森林浴、日光浴でも心が落ち着きます。

 

トイレでもいいです。

排泄して水を流すときに、

怒り、ストレスにさようならという感じで!

 

意識づけて、怒りをコントロールできます。

 

怒りにさようならです!

 

どうしてもダメな場合は、

全て自律神経のせいにするのもいいそうです。

感情は人間のホルモンや神経が生み出したものであり、

怒りは自律神経の乱れが引き起こす歪みにすぎません。

 

怒りで大切な時間を無駄に使うくらいなら、

自分にとって大切なことに時間を使いたいですよね。

 

怒りをコントロールすることにより、

楽しい日常を過ごすことができます!

 

怒りを覚えたら、

色々試してみて下さい。

 

怒りよりも、笑顔が1番です!

 

でも時には、

怒りがエネルギーに変わるときもあります!

 

私が学生時代部活の試合で負けて悔しくて、

もっとこういう対策しておけばよかった・・・

くそくそくそ!という気持ちになったのを覚えています。

 

自分に対して怒りを覚えました。

 

その怒りがその日、次の日への意識を変えてくれました!

 

怒りも悪いことばかりじゃないので、

程よい怒りも時にはいいものだと思います!

 

いつも笑顔で、怒りをエネルギーへ!

 

これが難しいですが、それもまたいいんでしょうね!

 

怒りについてでした!

 

次に

体に必要な油についてです!

 

油(脂質)について復習です。

 

悪い脂質を摂ると、

体の中で炎症が起こります。

 

よく酸化するとは、いいますよね!

 

悪い資質とは?

劣化しやすい脂質のことです。

 

代表的なもの

 

植物油

 

大豆油、キャノーラ油、ひまわり油、

などのサラダ油の主成分

 

多価不飽和脂肪酸といい、

脂肪酸の中に複数の劣化しやすい部分を持っている。

 

他にも

ショートニング、マーガリンなどの

作られた油も炎症を引き起こします。

 

パッケージを見て

植物油脂、

ショートニング表記を見たら悪い油でできたものです。

 

油の劣化によるダメージはかなりのものです。

 

外食、スーパーの総菜、弁当などは、

どのような油を使用しているかわかりません!

 

なので

健康的な生活のためには、外食を減らし、

手作りの物を食べることが重要です。

 

私自身外食が好きなんですが、

基本的に和食で、魚を中心に食べています。

 

あと自宅での油は、

オリーブオイル、ごま油を使用しています。

 

次に摂取したほうが良い油(脂質)についてです!

 

良い油

 

牛、鳥、豚、バター、オリーブオイル、

ココナッツオイル、魚 

アボカド、アーモンド、クルミ、

ダークチョコレートなど

 

現在では、動物性の脂質は、

摂取したほうがいいとなっています。

 

注意として

現在の牛、豚、鳥の飼料は、

大豆、トウモロコシを使っているので、

植物油脂を含んだ脂質になってしまっています。

なのでお肉を過剰に食べてしまうと、

植物油脂をたくさん摂ったことになってしまいます。

 

なのでできれば

草を食べて育ったグラスフェッドビーフなどが

いいそうです!

 

魚は、天然のものを!

養殖は、エサが穀物のためよくないです。

 

値は、高いですが、

これも自己投資になりますね!

 

良い油を摂ると、

良質な細胞膜でできた細胞になります!

 

体の中を変えるには、

油について考えなくてはいけません。

 

良い油は、

炎症を起こさないので、太ることもないそうです!

 

悪い油は、少量でも炎症を起こし、

悪さをするので厄介です。

 

普段何気なく食べているものに、

たくさん危険が潜んでいるんですね。

 

これから気をつけていきたいと思います。

 

嬉しいことに私の普段の食事に、

良い油が含まれていました。

 

オリーブオイル、ナッツ、肉、魚、ダークチョコレート

今では、私に欠かせない食品たちです!

 

これからもよろしくお願いします!

 

最後に私のおやつについてです!

 

それは、ナッツとドライフルーツです!

 

良質な脂質であるナッツ、

食物繊維が豊富なドライフルーツ

 

ですが、間食自体はエネルギー、

栄養補給、ストレス発散になるので、

決して悪いものではありません!

 

適度な間食を我慢して、かえってストレスが溜まってしまうと

体調、免疫力に影響を与えてしまいます!

 

でも、ケーキ、洋菓子はお勧めできません。

 

良くない油が使われている場合が多いので・・・

 

悪玉菌を増やし、腸内環境を悪化させる原因になります。

 

そこでおすすめは、ナッツとドライフルーツです!

 

ナッツは、私の主食でもあります。

低糖質、塩分も少なく、良質な脂質です。

クルミは、天然の痩せ薬と呼ばれています。

 

アーモンドなら

食物繊維、鉄分、抗酸化作用ビタミンE

 

他のナッツにも含まれています。

 

炎症を抑えてくれる不飽和脂肪酸

 

脂肪燃焼のビタミンB2

 

亜鉛、カリウム、マグネシウム

 

ミネラルも豊富です!

 

少量で空腹感が和らぎます。

 

しかも不飽和脂肪酸が

オートファジーを活性化してくれます!

 

ナッツ様様です!

 

次にドライフルーツです!

 

私はナッツ+ドライフルーツを食べています。

 

レーズン、クコの実、プルーンなどです。

 

ドライフルーツは、

甘みが凝縮されているので

甘党の人でも満足できるかと思います!

 

不溶性、水溶性の食物繊維を含み、

ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖も豊富です。

 

もちろんビタミン、ミネラルも豊富です。

 

ですが、食べすぎには、注意です!

 

少ない量で空腹が満たされ、

体に必要な栄養素を補給できます!

 

脂質って本当に大切ですね!

 

それを知れただけでも良かったです!

 

また一歩健康に近づけました!

 

油(脂質)についてでした!

 

本日もお読みいただきありがとうございます!

 

皆様素敵な1日を!

 

楽しんでいきましょう!

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

UQモバイル

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)