12/16(金)
 
やはり、ステータコイル&クラッチ板交換時に一緒にやっておくべきでした…アセアセ
 
先日の房総ツーリングの記事には書きませんでしたが、
 
朝の暖機運転時にアイドリングが定まらず、少し回転を上げると
 
アフターファイアが連発…タラー
 
房総ツーの前のぴいこ御夫妻とのツーリング辺りから症状が出はじめていましたが、
 
ぴいこ御夫妻との時はそれほど酷くもなくエンジンが温まったら収まりましたが、
 
先日のツーリング時にはアクアラインに乗る手前までアフターファイアが連発…アセアセ
 
街中で「パン!パーン!」と派手に…アセアセ
 
振り向く人たちの視線が冷たく、その度にエンジンに手を回して首をかしげるポーズで誤魔化すなど…(笑)
(自分、ちっちゃい人間ですから…タラー
 
エンジンがかなり熱々状態になってやっと収まりました…。チョキ
 
 
「やはりインマニか…?」
 
Roadstarの欠点でインマニの劣化があるのです…。
 
経年劣化でひび割れて来て、ついには そこから二次エアを吸い込みエンジン不調となるのです…。
 
クラッチ板交換時に確認して、まだヒビが浅いと判断したのが間違いでした。
 
何れは交換しないといけないのだからねえ…アセアセ
 
 
今、この記事を読んでいるそこの…、
 
そう、あなた、あなたですよ!
 
そう、レッズ氏、あなたですよ!
 
そろそろ来ますよ、アフターファイア!エンジン不調が…!(笑)
 
 
と、言う事で12日のツーリングの後、すぐに部品を注文、
 
19日の休みに間に合わすために本日仕事明けにも関わらず交換作業を行ないました…チョキ
 
 
 
インマニ
 
ヒビ割れてます…タラー
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
でも、
 
 
 
これが原因でなかったらどうしようか…??
 
 
 
などと…。
 
 
 
 
 
取りあえずは交換だ…。
 
 
 
 
 
シートを外し、
 
 
 
メーターを外し、
 
 
 
タンクを外し、
 
 
 
エアクリーナーを外します…。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
ブローバイのオイル汚れ、多くないでしょうか…??
 
 
 
このあたりの事はよく分かりません…アセアセ
 
 
 
 
 
そして、キャブレターも分解する箇所をなるべく少なく考えながら…。
 
 
 
スロットルワイヤーを外したくらいかな?
 
 
 
 
 
しかし、
 
 
 
反対側…。
 
 
 
バイクの左サイドのフューエルポンプを外さないと
 
 
 
ボルトが取れないのです。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
ここは狭すぎて L字型の六角レンチしか入りませんでした…。
 
 
 
そして、
 
 
 
やっとこさ取り出しました…チョキ
 
 
 
 
 
やはり判断が甘かったですね。
 
 
 
よく見るとかなり深刻なひび割れでしたね…。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
中はどうなっているのかな?と…
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
やはり一カ所、ヒビが貫通しておりました…アセアセ
 
 
 
でも、
 
 
 
一カ所だけなんですよねえ…。
 
 
 
表側はビリビリなのに…。
 
 
 
 
 
 そして、
 
 
 
あとは
 
 
 
チャチャッと組んで行くだけなのであります…グッ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
終了~!
 
 
 
 
 
仕事明けで疲れていましたので試走はしませんでしたが、
 
 
 
アイドリングは明らかに前回よりも安定していました。
 
 
 
 
 
軽くアクセルを回しても乱れる事はありませんでした…グッ
 
 
 
 
 
ひとまずはこれで様子見と致します。
 
 
 
 
 
アフターファイアの原因がこれではなかったらどうしようか…?
 
 
 
 
 
まあ、その時はその時で…(笑)
 
 
 
 
 
 
 
19日は富士山を見に行ってきます~!!
 
 
 
来週は暖かいそうな…グッ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
あ、
 
 
 
PTC、
 
 
 
肉のステッカーは都内専用メットに貼っております…チョキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(´・ω・`)ノ チャオ♪
 
 
 
#ロードスター
#XV1600
#インマニ