ご町内に、危険だと言われても放置されてる一角あり。
大通りへ出ます
なぜか?いっぱいある中村橋停留所。
同じ中村橋でも行先もルートも違うので間違えないようにしなくっちゃーあ。
ここから乗るのは初めてでえーす。
うおっ!
この辺にしてはやけに便が多いぜよ!
時間も割と遅くまであるわー。
まだ記事にしてないけどー、19時台の終バスに乗れなくてすでに酷い目にあってるんすー。
滝頭。
ここどまりのバスも多くなんだろなーな感じでしたが、以前来てましたー。
しでん?の博物館があるとこでーす。
滝頭か。
どこかに滝、あるのかなあ?
根岸公園の方にあったようななかったようなー。
またまたやって来ました。
八幡橋です。
WiFiがない時、ここのマックからブログを投稿したりしてましてん。
そのずーっと前にも、根岸まで歩く途中でへばって入ったのがここのマックでした。
いつか結びつくこともあるんすねーえ。
相鉄ローゼンやヤマダ電機、ニトリもはいったそこそこ大きい施設です。
我が家からは1番近いホームセンターになるのかな?
本日はニトリへ。
お初です。
ニトリって家具屋さん??的なイメージだったけどー
電化製品も結構あるんね。
ドンキより安い(*´艸`)ププ
ふえっ?!
四角い鍋があんの?
熱が均等に回らない気がするけんどなー。
冷蔵庫の棚が全部割れてるんで欲しいんだけどなー。
仕切りはあっても棚はないかー。
流しのところに突っ張り棚と水切りカゴが欲しいんよなー。
カゴがないんで引っ越して3週間にもなって、食器類がだせてませーん(´;ω;`)
いらないけどー、見本品がひしゃげてたら誰も買いませんよねぇ。
ふえっっ?!!
最近は何でもかんでも、磁石でくっ付けちゃうんですかあ???
( ̄▽ ̄;)なんでもかんでもー
そんなにーーーー?!
アタルマエなのん??
でも壁がよー。
今はどこも鉄なの?壁。
なんだー、鉄のシール?もあるんだー。
(´・∀・`)ヘー
騙されないぞ( ゚д゚) 、ペッ
貼って剥せる結露シートが偉いことになって剥がし料6千円取られたけんな。
ぷんぷん。
突っ張り棚もマグネット式になってて4、5千円しちゃうので断念。
水切りカゴは頑張って買っちゃおうか。
はてなー?
サイズはどっちだ??
越してきて、狭って思った記憶があるけどー
スリムタイプほど狭くはなかったような?
でもワイドを置けるほど広くもなかったようなーーーー??
最初っからニトリが目的地なら採寸してきたんだけどの。
家を出てから思いついたんで実寸がわかりません。
2千円ほどのものでも失敗したくないしーー
なら測ってからまたくればー?
(○`ε´○)めんどくせーーー
二階建てがいいのにワイドの二階建てはないしなー
さあ、どうするどうする君ならどうするぅーーー?!
買っちゃうぞ
サイズわかんないけどどど!
ここでひいたらギャンブラーぢゃねえぢゃん!!
ついでにローゼンのぞきましょ
そーいや、あちこちでマヨネーズの日とか言う記事をみたっけ。
燻製のマヨネーズって前にもなかった?
こんな色のじゃなかったけどどー。
ほしいかもー。
スイートチリも気にはなるな
こっちはいらないけどー
えっ?
明日もうひな祭りなん??
まだ一日だと思ってた。
一日どこに行っちゃったんだよーう。
帰りのバス。
前回来た時は違う方へ行くバスに乗りそうになったわ。
おなじ桜木町行きでもルートがぜんぜんちがうんよ:( ;´꒳`;)
こっちだな。
川にそって走るいい感じのルートです。
中村橋ではなく、天神橋で降りることを覚えました。
ここで降りると目の前にヤオコーありますからのう。
食材を買ってきましょう。
やっぱりひなまつりなんねー
べ、べつにケーキが食べたい!と思ってないんだからねっ(///ω///)
帰り道にはローソンもあるよー
お月様ーー
さて、ずっと流しはこんな状態
実際のとこ、お皿はこんなに必要ないことは実感できましたがー
なんとかしないと、じゅんぐりに片付きませんからの
冷蔵庫の棚もこれ以上ものを乗せると
接着面がまた割れちゃう( ĭ ⩊ ĭ )
ワイドを買ったけどーーー
しっかり置けておつりがきますぅ
こうなりましたぁ
だれです?そんなに変わらないって言う人はー