昨日、世田谷。

ボロ市に向かいます。

もちろん、あとで決戦をするためのお出かけですがー。

前夜、ボロ市のブログ記事を読んじまいまして、思い出しちゃったわけですわ。

バカでもわかる一方通行?( ˙꒳​˙ )

かわいい緑のなんて勝手に歌いました?が、世田谷線はカラフルです。

くすみの無い発色ですよ。

ボロ市はメインの通りが縦と横と離れたところ、またそれぞれに支流のような通りもあって町中が一丸となっています。

そこへ至るルートもいくつかありますが、らいあは基本世田谷線世田谷駅からまいります。

駅を出てすぐのこの辺は本流に入る前の参道な感じ。

地方の名産やらが並びます

本流にはあまり無い飲食露店がありますぞ。

その小さな通りから大通りを越えて


縦の通りに入りましょう

ボロ市饅頭

いーーっつも気になるけど、餅か饅頭か問われると餅にいっちゃうのよねーえ。

まだまだ開始前で準備中です。

混むと大変なので早めにやって来ます。

ほぼ毎回、お夜勤明けで乗り込んでました。

気になるものは偏りますがのぅ。

北の国は首も寒かろうなぁ。

いろんな趣味の人がくる市ですわ

(´・ω・`)戦前の教科書…

毎年売ってるのに無くならないのはなあぜ?

うずうず

なに?

石に苔を塗って、さあお上がりなさい。

食わんだろうな、牡蠣ぢゃねえしー。

らいあは基本、見るだけですよ。

十分楽しめます。

:( ; 'ㅂ';):ヒッ

あいつ、生きてる( ;꒳​; )

目が動いたよーう。゚( ゚இωஇ゚)゚。

わしらも生きてるぞい

ケケケケケケ

(っω<。)シクシク

この辺を右に行けば横の通り?

まだどっちへ進むか決めかねてうろうろ

どんだけシウマイ食ってんだ(¯―¯💧)

宝物をさがせ!

こんな時期

では、横のメインの通りへ進みましょう

キッチンカーの時代になろうとも、小さな出店には味がありますわ

ここに車が並んでも味気ないしの

がらんとしてます

ここが混む頃には帰りたい



様々なものがありますわ


前買ったお煎餅屋さんあるな


地元のお店も出張ります


すくえ!

るーるーるーーー

子供商品もありますが、大人が楽しい市です

まだできてなあーい

アド街が余計なことしたら混むやんか

(・ε・` )

腹回りにあうベルトはあるかしらー

∑(・ω・ )ビクッ!

ザクヘッドならぬくまヘッド?!

なんかパワアを感じます

お値段書き換えたでしょ!

本の虫干しにはええの

こういうとこで売れるものか……?

さあ、右へ行けば代官餅やで!