川口、スキップシティ。

商業施設だと思っていたけど

税金とか大量につぎ込んだ公的な建物と判明。

お買い物するような店もなく、人もおらずガラガラな場所。

見てお解りのように、NHKもガッツリ絡んだ施設であります。

どぅーなってんのお?


常設展、映像ミュージアム。

映画は好きかあい?

マロマロマロ……

鋳物の町、川口に

鉄骨28号!

特撮の鉄人かと思っちゃった(ノ≧ڡ≦)☆

また、えらいものを作ってしまった……

でわ、そのプロセスを0.003秒で見てみよう←なぞ

いろんな発明、発見が

映像を支えてきた( ˙꒳​˙ )

静止画から動画へ

青二プロダクションさまが絡んでた

(*´艸`)

この辺、

らいあパパのにほいがするにゃ

オトナのにほい、ってやつぅ?

らいあ家にもあったな。

音がメインならいあパパだけどー

16ミリフィルムの編集も家でしてた

( ˙꒳​˙ )一般家庭にこんなもんはねえよな?

コンドールマンやらキカイダーやらのNGフィルムのはしっくれをいっぱいくれたなー

編集してるとやたらと出るのよ

今あればお宝だったのになー

おこの持ち物っていつの間にか無くなるよの

親が頃合いを見てガバガバ捨ててたんだろうなー

ショボ━(´·ω·`)━ン

媒体が変わるのも仕方ないとしてーー

MDとかフォトCDとか、乗り換えたものが互換性もなく打ち捨てられて行くのはたまらんよ( ;꒳​; )

再生できないメディアがいっぱいよ

結局、思い出が一番の記録媒体なんかの

オラにとってはステキな空間だけどー、商業ベースで成功する施設ぢゃーあないのぅ

こんなテレビだったなー

今みるとかわいいもんだ

それぞれの感性が数々の作品をうみだす

たくさんの人が関わってるるる

ん?

常に新しいものを作るのが特撮だ!

え?

これはーー?

ウルトラマンの衣装や武器


( ˙꒳​˙ )見てないけどの

昔、大泉の東映撮影所の中にも常設の町があってなー

結構作品で使われてたマボロシの町

あーーー

お子達の団体見学が入っててな

あちこちスキップしながら見ていますよ

スキップって、飛び跳ねてるわけじゃあねえよぉ


なんかおらには身近な世界

でわ、どんな映画を制作するのだろうか?