三河島。

こちらも劇場の場所を確認。

中で笑い声がしてる。

この舞台は大丈夫そうだ。

すぐ近くに京成線の新三河島駅。

もっとも推奨されてる最寄り駅。

ま、簡単に着いちゃったらねたにならんしの。

子供の頃住んでいたのが沿線のお花茶屋。

何度となく通り過ぎていたのに、ここ、おはつの町です

小屋の近くはすき家さんだけ。

まだ時間があるのでぷらりタイムです。

駅を越えると

パイ屋さん?

イートインはないや。

お、商店街あった。

かんしんどう?で、いいのかな。

地名ってわからんからなぁ。

旗ボロボロ。

冠はそんなに大昔でもあるまいがのー。

車屋さん?

シャッターにお車が描いてありますのう。

びくっ!

\(‧̣̥̇꒪ᗜ꒪)/=͟͟͞͞  ひと、だわ。

なんか見たことある絵だな。

昔ここに悪い王様がすんでて、下々の民をクルマにかえていたっ??!

( ;꒳​; )たすけてー、王様戦隊!!


道のあちこちに権力の象徴が!

でも日本で冠って???

途中から街路樹あり。

昔はずっと続いていたろう。

どこへ行っても閉店のご挨拶を目にする昨今。

あっ!フナちゃんだ!!

フナチュー、お花茶屋にもでかいのあったなー。

焼き鳥とかウナギとかはみんなここだったわ。

店先でうなぎ捌いてたのが懐かしい。

引っ越してからみかけなかったけど、まだあるんだなーぁ??

あるのか?これ??

看板はきれいだよぅ。

ええもん見れたわ、このお散歩は満足だ。

お寿司はいかがー?

回ってないからはいれませぇーん。


日暮里の辺りで引き返して地下の芝居小屋へ。

忙しい先輩方もお手伝いした舞台。

小屋でお会い出来るかも、とおもってたけど流石に現場は若い子たちにまかせるか。

( ´ノω`)コッソリ

カトケン←演劇界のカトケンさんね

カトケンさんのとこでもやったなあ。


すっげえ、こええ!!?