時間的には小一時間かからずに検査が終わる。

まだどこへでも行ける時間だ。

この8月の終わりもすぐそこ。

でも、諸々鑑みて帰ってきたらいあ。

こちらはICカードのみの改札口。

カードなき者は別の出口へゆくしかなあい。

カードなき者は去れ!!

長い通路の壁に子供たちの絵が。

帷子川に鮭の稚魚を放流するプロジェクトの未来を見つめて。

いや、鯉の餌になってるのでわ?

いや、オトナか。

さけと川とわたし。

聞いた感じのフレーム。


絵はオトナが描いたの?

って、これもまた大人であるな。

そうそう、鮭といったら切り身。

やっとお子が!

鯛?

帰ってきたらとるの?

(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

(゚ω゚)さ…け?

帷子川いっぱいになるといいね、これ。

トゲトゲなんすか?

鮭、しってる?(・∀・)

ほわっと力が抜けましたん(〃ω〃)

隣駅までの高架下開発計画。

はやくできないかなー。

さて、地元。

別の意味で探検しましょかね。

やきとりの拓。

何年もずーっと気になったけど、なかなか営業時間内に通り掛からなかったんだー。

ランチタイムですが、大丈夫かな?ここ。

お弁当もあるのねん。

ビジネスパーク近いしな。

キタナシュランだったらどーうしよう。

な、ことなかった。

しかも、窮屈な?階段と入り口の割に広いわここ。

そもそも飲み屋さんなのね。

座敷やカウンターもありますな。

あー、お水にレモン入ってるー。

水にレモン入ってると水がキタナイからーとかいう子がいたなあ、むかし。

鮭の照り焼き丼。

ランチメニューで唐揚げつき。

イメージ的には鮭の照り焼き、切り身形態だったんだけどのー。

お茶漬けにしたいわん。

これなのよ。

焼き鳥屋さんだけど、デカ唐揚げが有名なお店。

おまけについてくるならと唐揚げ定食は見送りました。

わかりにくいなー。

普通の唐揚げ2個分はある大きさ。

やっと出会えたなぁ。


はっ!

鮭の絵を見たから鮭にしたわけぢゃあないのよう。

たまたま、ねっ、たまたまあ。

住宅解体中。

現場はみんな、南の方の外人さん。

おーどろいたねーぇ。

みんなだよ、みんな。

外国語しか聞こえん!



今日の探検は知らないお店に入る!

でしたぁー。