昨日、塩船観音。
本堂。
奥の方に目的のものがちらちら見えています。
青梅の方にあるここはつつじの名所です。
何年も気になっていた場所についにやってきました。
入山券をご購入して山に入ります。
ここね。
つつじ園は奥の方なので
まずはおとなしく?
大スギとかながめます。
ふぇっくしょん!
(・∀・)スギなんてきっちゃ←ピーーーーッ
手水。
ボケ封じ!
封じてくださるか!!
ありがたやー。
こーいう弘法大師はあまり見てこなかったなあ。
にゃあ?
まて、牛や猿もおるな。
猫年なんてあったか??
イッヌ、か。
ありがたい一角。
規模のでかさの問題じゃないな。
ここは幸せそうだ!
ぼけたくない
ぼけたくない
でも最後はぼけちゃった方が
自分はこわくない
まわりがたまらんけどな。
本堂正面。
毎回思うけど
御朱印集めてたら、おらすごいことになってるぞ、きっと。
まだ遅くはないのかもなあ。
絵馬、多し。
あ。
また知らないうちになにかの聖地に来ちゃってるのか?????
ちょっとアレなにおいがしるねえ。
ありがたや。
さて、
そろそろですよ。
まだ全然アップに至ってはおりませんが
和銅黒谷の旅などは長瀞までたどり着いております。
その際、つつじが見事だったのでついにここまでやってきました。
まだはやかったなあ。
つつじまつりの時期ではありますがの。