やべっ。
いつものように寝そうになった。
今日は寝ちゃダメダメ。

ここは昔草はらだった。

子供の背の高さほどある草がはえ、

だれかがつくったダンボールに基地なんかがあったよなあ。

宝木塚小学校。

幼少らいあはこっちの門を使ってた。

じゅん散歩で映ったのはこの辺。

じゅんちゃんは特に興味を示さなかったけど

ここハレルヤさんは怪獣カードやらプロマイドやら、

お子様オタク化アイテムの入手先だったの。

もうそういうのやってないみたいだな。

そのまんまあるのがすごいな。

これもそのまんまかー。

中どうなってんだろうなー。

住んでた家があったのがここ。

いまは建てかわり住んでたおじさんも亡くなってる。

この電気屋さんは

裏地で頻繁に怪獣ショーをやってた。

着ぐるみのウルトラ怪獣が戦うのをナマで見られたんだー。

子供たちがいーーーっぱい集まったなあ。

団地みたいな建物があった。

ロッキーってわんこがいて、家で呼ぶと遊びに来た。

犬も自由な時代だった。

よごすのは人間だわ。

雰囲気そのまま。

建物はこうだったかなあ?

なぜにクリスマス?

もーっとほそい通りだった記憶なんだけど。

当時の記憶より、ここは大きい。
ほとんどのものが当時の記憶よりちっさい。
それは自分がちっさかったから、世界が大きくみえてたんだ。
道、きれいにしたねえ。
京成線駅前。
もっと暗いイメージだった。
じゅんちゃんが言ってたことにザワザワしてた。

( ゚д゚)この年まで信じてたことが間違いだったとわ!
ずっと、タカラチョウだと疑いもしてなかった。
親もそう言ってたからのう。
たからまち、だったのおおおおおー?!!

らいあパパもらいあママも信じたまんまこの世を去ってます。
できることをできるように。
この頃はまだ、今のようなデタラメ感はなかったぞ。
再び駅前へ。
雰囲気はかわれど、位置関係はかわらない。
踏切と
お花茶屋駅。
ここが起点。