神様だって
地震にゃ敵わんぜよ。
三崎。

海南神社。

七福神は弁財天。

上にもなんかあるけど

もお階段いやん。

神馬社。

呼んだー?

なま馬がいたのは神田明神だっけー?

神輿。
担いでくれるのを待ってるぜ。

ヘタではないんだ。

でもむかーしから代々あった感じじゃない。

子供の歴史図鑑とか、こんな挿絵でなかったかな?

独特のタッチ。

でかい絵。

これも丁寧に描かれてはいるけど

なんか今風?( ・∇・)

素直に見れない要素があるのの。

やはりチャッキラコはここだ。

まだみたことないんだよのー。

さてここが気になってたのはアレです。
これじゃないよ。

気になるけど

これでもない。

この前に
うへへい。
なにかのガイド誌でみかけたのは
おらだよーーーん。
おらだおらだ
ぎょぎょーーーーお!!
ぱくぱくぱく。
なにこれ?
海南神社のお札までつけてー。
特別なイベントの時だけ出るのかと思ってたけど
なんでもない日でもちゃんとあるんだなあ。
お魚になったわたし〜♪
いや、もともとおさかなやねーーーーん!
そして
既視感。
おおう!
どこだっけ?
三浦あたりでみかけた魚の御籤を釣るやつ!
今回は釣りませんよ。
三崎だけに
お魚はマグロか!
御籤を守るのはどこのどいつだあーい?
アタイだよおおおおーっ!
ひとり楽しげならいあの姿があったと言ふ。