昨日、池袋。
夜の西口公園。
10/18~28の10日間、
ここで野外劇・三文オペラが上演されています。
先にでっかく立ち入り禁止・・・
いけん書き方だあねえ。
東京芸術祭の一端で
みんなに見てもらいたいとの思いから、
指定席(前売り・完売)でも500円。
他に観覧自由な無料ゾーンが設けられています。
役者たちが開始前に発声したり
体を動かしたりしていますよ。
当日は、無料ゾーンに入るのに整理券は配られず、並んだりもさせない・・とのことでしたが・・・
ごく若干の当日券(おらの前の人が買ったのでなくなったww)が出たり・・・
列が出来たり(まあ、日本人は並ぶな・・・列つくんなきゃあ滅茶苦茶になろう)しておりましたよ。
チケットをお持ちの方のみ、最初にご入場。
はいはい・・・当日券、なくなりましたようw
パイプ椅子とか並んでないなあと思ったら、
通常のステージが客席(有料席)でしたよ。
無料ゾーンはシートのみ敷いてあります。
座布団とか小型の椅子などは各自お持ちくださいとのこと。
お尻自慢の方は、無料ゾーンのかぶりつきで見た方がたのしい!と思われます。
おらはその、かぶりつきのまんまん中ちょっと脇w
役者さんにいじられる場所でした(*ノωノ)
最初っから気になるのがあの重機だな。
ただ置いてあるわけではなかろうよう。
衣装もいっぱいだ。
早着替えとかあるのかしらん。
でっかいドラムがあるぞ。
生でぶったたくのかしらん?
劇中でも使われるトラックのモニター(´・ω・`)
もう、雰囲気だけでわっくわくです。
野外劇を最後に見たのがU快連邦の「最後の淋しい猫」だったな。
どれっくらいぶりだよう。
涙が出るほどうらやましい舞台がはじまりました。
100年前の本でも無問題です。
いや・・マイクつかっちゃったんで、セリフがわんわんして聞き取りにくいことこの上なし!
まあ、ウィキ程度の予備知識があれば問題にはなりませんが・・・
もったいない。
この程度の空間なら、みんな聞き取ろうとしてくれますよう。
上演中は撮影できません(´・ω・`)
終演直後のわずかな間にこんな姿がみられます。
パワーシャベルや自動車やバイクがここを走り回りましたよw
衣装もそのままセットになって出て来たり・・・
空間をよく使っています。
真夏の暑さは耐えられまいが・・・
昨日もちと寒かったっす・・。
ちゃんと上着持っていらしてください。
小雨決行・・・
唯一休演した日に涙をのみましたが・・・
見とくといいな、の舞台です。

















