俺は今度の大失敗でつくづく生きてるのが嫌になった
お夜勤明け。
自分がどうであろうと、世の中は普通に進む。
例え死んだとしても。
微妙な展(´-ω-`)
ランドマークタワーではなにか準備中。
今年もサクラサク。
今回はボリューム感あるねえ。
ふにっ。
触れてみると下のお花は本物だw
桜はつくりもの。
お花見の春もすぐそこか・・・。
お嬢。
阪東橋に向かって歩きます。
本日は断固残業拒否です。
役者でも知らない世代がおおいんだなあ・・・。
大岡川もまだ花咲かず。
つぼみはぷっくらしてました。
横浜市立大学付属市民総合医療センター。
おさらいしよう。
らいあは処方箋を紛失した。
つくづく自分がイヤになった。
だが・・・いやになってるだけでは話が進みません。
出来ることをやってみよう。
まず・・・ネットで調べる。
今のご時世、王道でしょうが・・
こいつが実に危険をはらむ。
処方箋の紛失、もしくは期限切れへの対応。
これはどちらにしても「自費」で再?発行と言う記述が100%。
まあ・・・仕方あるまい。
パターン1:期限切れ。
再発行はない。改めて「自費」で診察を受けなおし、それに対する処方箋をもらえ。
パターン2:紛失(期限切れ)
日付を変えての再発行はできない。
パターン1に準じて新たにもらえ。
パターン3:紛失(期限内)
「自費」での再発行可。発行日などは変えられない、期限もそのままかわらない。
2と3に関しては、保険外の自費での処方箋となるため、薬も10割負担となる。
細かく枝分かれするが、ネットの説明はほぼこうなっていた。
(;´・ω・)なくしたら(そりゃあ自分が悪いけど)薬は全額保険はきかない!?
再発行が何度でも可能なら、薬の重複どりをされるから・・・ってえ事らしい。
お上の決まりでこうなっている。
決まりなんだから10割負担!!(数万単になることも)ってのがほぼほぼネットでのご意見です。
貧乏人のらいあなんぞはそこで薬も処方箋も諦めちゃいますよ。
だが実情として・・・それはねえんじゃあないのってー赤ひげセンセイ的な医療機関も多く・・
保険適用再発行(処方箋は自費だが薬は保険ききますよう)を明文化してたり、相談次第ってえ医療機関も見受けられます。
ネットのほとんどは、決まりでこうなってると言う情報を書いてるだけで・・
実際現場でどうなのかがなかなかみえてこない。
仕方ないだろうな感のある自費での処方箋発行・・・
病人にとっては自費がいくらになるのかは大問題なのに、
どの病院も「自費」とあるだけで(おおよそ)いくらなのかも表示されていません。
気が弱い人はそれだけで諦めちゃったりもするでしょうね。
どの病院もネットにつながってるような時代に・・・
処方箋の有効性をチェックできるようなシステムはないものか?
紛失届と同時に前の処方箋を無効にする事が出来れば再発行もスムーズになるんじゃあないのか・・??
ってか未だに紙って・・・なにww
次の診察日まで二か月薬をやめればタダですむけど・・・
不安はあるよなあ。
処方箋自費(だからいくら?)は仕方ないとして・・・
もし保険適応の再発行が可能ならもらおうか・・・・・・・・。
と、病院にやってきました。
もう今日が期限なので急がねばなりません。
まずは総合受付でご相談?
当該科の予約をその場で入れてくれ、通常の手配。
お呼び出し受信機を手に入れました。
次に当該科の受付に行ってご相談。
相手は大病院だ。
驚かれることも怒られることもなく・・マニュアルを見ることもなく受信機のお呼び出しをお待ちください・・となりました。
この段階に至っても「自費」になります・・・と言うだけでそれがいくら程度なのかも語られず・・・。
値段によってはやめたいのだよ?
WEB上では2700円とか言う表記も一件だけみつかりましたが、信じていいものか・・・??
今さっき入れた予約の順番を待たねばならぬようで、結構待ちまして・・・
もしかして再診察?とさえ思い始めた頃・・・
いただきましたよ、基本カード。
自費の手書き文字がこわいっすなあ・・・。
薬はいくらになるのかなあ・・・・保険きくと思います・・とは受付で言われたけどなあ。
思います・・・だもんなあ・・・。
ん?再診・・になってるな?
診察はしてないぞ?
処方箋、いただきましたー。
(一応のり弁に。自分はかまわないんだけどねー)
保険情報も記載されてるし・・・
気になってた再発行の表記もなし。
なにより、発行日がきょうになってる!??
これは・・・再診して新しい処方箋を受け取った・・・・カタチになってるのか。
領収書見たら再診料(保険外)でとられてたww
データをみるだけでも再診・・には違いないか・・w
総合の会計受付で受付を済ませ・・・
しばし順番を待つ。
Q:果たして、自腹処方箋はいくらに!!?
(*´∀`*)ホッ-3
改めて検査とかになってたらえらいことだったんだろうなー。
お薬も保険がきくようです。
期限も今日から4日になったしー
急いで薬局いかなくてもいいねー。
(いや、いけよ。またあるかもしれんだろうがよ)
つくづくいやんなった。
記事もやめとこうかと思ったけど・・・
いつか誰かの参考になるかもな・・・と。














