さすけ上京編、2日目。
とりあえず、寝坊することもなく川崎駅で落ち合えました。
後に聞いたところでは、電車が遅れていたことに気づいておらず乗るつもりだったようでございます。
はやめにきててよかったー(。-∀-)
…と、折角川崎から同じ電車に乗ったけど・・・
さすけさあん・・・そこやめてえ。
やたら無遠慮に咳をするおやっさんがいる前に立つさすけさん。
ギャラが0になるほど本業のないらいあですが、風邪をもらうリスクだけは最大限避けねばなりません。
マスクしてたってそこには立てませんよ・・おら(;´Д`)
おやじに聞こえないように説明するのはムリなので、仕方なくさすけさんから離れ、背を向けます。
察してくれよう(;´Д`)
で、松の駅・・・土呂へ。
ううっ・・・寒い。サイタマさむい!
寄せた雪もあちこちに残っています。
確実に横浜より気温が低いぜ。風が吹いたら凍えるぜ。
伝承技縮生?
意味が分かりません(´-ω-`)
大宮盆栽美術館。
来館者50万人・・・とかありますよ?
50…万人でまんねん?実感持てない数字でまんねん。
・・・とにかく、さすけさんだけが熱烈に来たがる場所ではないようです。
ぬー?科学の実験でもするのかしら?
盆栽デモンストレーション?
この世にそんなものがあるのか・・・・
本日・・・13時半・・・か。
この後の流れを変えれば見られないことはないのだが・・・
さすけさんは特に何も言わず・・・。
まずはそのセンセイの特別展を覗きます。
( ゚д゚)ウム
実物を目の前にしてるのにw
ポスターを撮ってるみたいになっちゃった(;´∀`)
特別展は撮影できません(´・ω・`)
常設部分も撮れるゾーンと撮れないゾーンに分かれます。
ここからは(・∀・)イイ!!のねw
盆栽だな、うん。
続く。










