窓の外は雨。

雨が降ってる。

3月。

里山ガーデン。

大花壇から林を抜けて・・・。

 

途中いくつも切り株を見つけひどいことをするもんだ・・と思いましたが・・

萌芽更新!!(ほうがこうしん)

響鬼さんの技の名前みたいだけど・・森林の再生をはかる方法があるのだとか。

 

(`・ω・´)でもだまされないぞお。

自然界では、樹は切り倒されない。

切り倒しておいて、再生を図る・・・そもそもわけがわかりませんな。

ほっといて朽ちるなら、それが自然と言うものでわなかろうか。

林を抜けると視界が開けました(´・ω・`)

自然・・でわないな。

人の手が加えられている。

まだこれからって感じですが・・

なんだこれ?

カキツバタ?

いずれがアヤメかカキツバタ(ノ∀\*)

図解されても多分わかりませんww

ってか、名前はどうでもいいやーww

そして菜の花畑へ。

キイロイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。

3月でしたよ。

その前に松田山で見てましたが・・・・

まとまってみると春っぽい。

 

( ゚д゚)ハッ!

もう大丈夫。

なぜって?

私が来た!(気に入ってるらしいw)

そして去る。

 

ええええー!?

(;´д`)ノ マッテェェェー

緑化と言うより黄化?('ω')

虫たちもやって来ました。

のどか~~~~。

やっぱり緑化ってス・テ・キ♡

 

でもそれほんと?

脇に作られた水路には油がどっちゃり浮かんでいます。

自然界でこんなことはないでしょう。

 

人が手を加えたことによって自然が汚されています。

そのままにしとけばこんなことにはならないでしょうに。

これだけでも、緑化・・なんて胸を張っていいことにはなりません。

 

渡老人:「このまま、何もせんほうがええ・・・」

山本総理:「なにもせんほうが・・えぇ・・・・?」

 

日本沈没におけるこの対話は子供心に衝撃でした。

朽ちるなら朽ちるに任せる・・・そんな選択肢があること。

らいあの人生にかなりの影響を与えています。

 

花は 咲く 春がくれば

地の果て 続くかぎり・・・

青ポッポも来ました。

 

緑化に必要でしょうかね。

緑化と言う名のイベント・・っすね。

人が来なければ、もっと豊かな森であれたと思うのですが・・。

 

雨だな。

さむいw

さあ、寝ましょう。