埼玉県、芦ヶ久保。
いくつもの川や山、トンネルを越えてやってきます。
今でも町と町の間に、人が住んでいない山間部もあるのです。
駅から坂を下って・・・
この橋の手前で左へ。
よく見ると、橋の端にだれかいますよ(o^―^o)
昔はもっと普通にその辺で見られたのでしょう。
今でも頑張れば見られるはずですw
ここらは川も浅めで穏やかに見えます。
ここから山へはいっていくことになります。
足元は木くずが敷き詰められており、足に負担なく歩け、滑ることもほとんどないでしょう。
ただし・・・
こんな立札がございます。
さすがにこの時期はマムシは出んでしょうが・・・
問題はこちらです。
クマ。
駅で鈴売ってましたね。
ツイッターの方で、埼玉にクマがでるのか??!と驚かれたことに驚きました。
埼玉でもこの秩父あたりは今でも熊の生息域になっています。
昨年も目撃されていますね(´-ω-`)
ただ、そんなに怖がらないでください。
本州にはツキノワグマしかおりません。
道のように獰猛なヒグマはおらんとです(`・ω・´)
よっぽどおかしなことをしなければ、まず襲われたりはしないでしょう。
生息域ですから、いても当然。
熊が出る!のではなく
熊のいる場所に踏み入ってるわけです。
だから看板でも
クマさんにお願いしてるんですね。
鈴も、クマよけ・・と言うより、ごめんなさい、人間あるいてまーす!とお知らせする鈴なのでいす。
ニンゲンはどんどん山を切り崩し追い立ててしまうけど・・
これからもずっとずっと、棲み分けられるといいんですけどね。
埼玉もまだ、ギリギリ自然は残っています。
(。-∀-)そーいやあ足柄の方でクマの看板見たときはおらもびびりましたっけねww








