ツィッターなんぞによると、昨夜は雪が降ったとか降らなかったとか。
まじか?
と思っていたら、相鉄線の線路に雪がっ!!
(´・ωゞ)ゴシゴシ。
ちがったー。
だいじょうぶか、おら?
ぼーっとしているうちに池袋と飯能でお乗り換え。
記憶が飛んで、あっという間ぢゃww
こま駅。
飯能を越えてからは単線なので、すれ違う電車と待ち合わせ中です。
駅の向こうにアレが見えます。
おぼえてますかな?
「西武電車フェスタ in 武蔵丘車両検修場」の時に下車した駅です。
さて、ここから先・・西武秩父方面はとんとご無沙汰です。
狭山ヶ丘に住んでた頃は遠足だ夜祭だ・・で少なからず行き来してたんですがねえ。
吾野駅、停車中。
あー…色はともかく、こんな形の木のベンチが懐かしいわーww
おんなじ山でありながら、
箱根や静岡の方へ行った時のようなわくわく感がないな。
なんだろね?
ほとんど見覚えがない風景なのになつかしさに包まれるような・・。
テリトリーに帰ってきたようだw
芦ヶ久保駅、到着。
ここしばらく目にした地名でしょうw
あしがくぼ、素直に読んでくれれば正解です(´・ω・`)
反対側に、
なんだか趣味の悪い電車がとまってますよ。
なんだ?
食堂車か???
( ;´∀`)うわ…。
前から見ても悪趣味だなー。
多分、図面上で見たときはそこそこ雅であったろう。
ほんのちょっと想定と色合いが違うだけで下品になっちゃうものなのよ(*´・д・)(・д・`*)ネー。
52ってえのはなあに?
あ~これか?!
名前はないのかよう?
高台にある駅ホームから降りてきました。
あ~…もおネタバレぇ?(*´Д`)
芦ヶ久保駅。
出入り口はひとつです。
向こうは山よw
あしがくぼ果樹園があるので、これでもそこそこ頑張ってる駅なんですがー・・・
駅売店もないこの駅には、電車とは関係のないあるものを売っています。
お値段は400円( ´∀`)bグッ!
他の駅で売ってるのはほとんど見かけません。
さて、その商品はなーんでしょう?
( ゚д゚)ハッ!
サルがいるのか??!
あえるのかーーーーーー???
売っているのは猿のえさではありません( ー`дー´)キリッ
はあ~~~~♪
松屋がねえ
マックもねえ
コンビニ一軒ありゃしねえ
おらこんな村いやだあ~~
おらこんな村ぁいやだあ~~~~♪
そばうどん屋もやってる気配がありません(;・∀・)
ちょい下に駅より立派な道の駅があります。
なるほど、駅そば屋がたちうちできないわけですな。
ああん?
山と山の間になにか・・・
なにかみえただよー。
すげえな二号さん。
もっとよれるw
これはなあにい?
でもとても行けそうにはないのでこれで満足しときましょう。
周りを見回しても雪なんかないんだけど・・・
寄せ集めたのが残っていたのか・・・雪、だよねえ?
幟に沿って行きましょう。
10分ほどで着くそうです。
山の10分がどんなものか・・・こわいものがありますがの。
え?
ああ・・
あれね?
必需品、らしいですよ(;・∀・)
だが、買わん!!
(`・∀・´)エッヘン!!
























