冬に咲く。
廉価版とお高いものは見た目からして違う(。-∀-)
まあ確かに高いんだろうなっと、納得の雰囲気がある。
お安いものでも十分きれいだと思うけどのーw
世田谷ボロ市、
メイン通りから代官餅を売ってる方へ曲がると盆栽なりなんなりが売られている。
なんなり。
なんなりだなあ。
さすけさんが「苔玉」とか言い出したのはそんなに昔の事じゃないと記憶しています。
あのお方がおらんかったら「こけだま」なんて名前も知らずにいたでしょう。
まりも?・・くらいの認識で一生を終えたかも・・・・。
(´-ω-`)ま・・別に問題なかったかw
だが、なるほど・・・。
納得した。
こーいうものを目指していたのか・・・・。
さすけさんの苔玉は小さく、時に枯れちゃったりしていますが・・・
育つと?こーなるのか・・・。
なんかずっと、無理やりつくった変な環境で植物がかわいそうだなと感じていたんだけど・・
こいつらあ生命力の息吹を放っていますぜ。
これならなんか・・すごく(・∀・)イイ!!・・・かも。
かーも。
ひとつ認識を新たにしてメイン通りに戻りますと
規制がかかりました。
結構待たされて小さなパレードが到着です。
この通りを、
しかも親どもの随伴付きで・・
無理があるなあ。
親が周りをゾロゾロ歩いてちゃあ・・
なんのためのパレードだか・・(;´∀`)
まったくもって見えんwwwwww
しゅばばばばーん。
なんだ。
待たされた割にはあっさり割っちゃったな(-ω-)
とまってたパレードも出発です。
いずこへ?
まあパレードと言っても
小学生と中学生の2グループのみ。
町内レベルの無理のない楽団です('ω')
いずこへ??
風は何も答えません。
さ、見て回りますかねえ( ^ω^ )















