一本もの、デタw
ながいながいこと、兎糞状態のポロポロで・・まあ、便秘の類になるらしいのだが・・
コロコロながらちゃんと出ててなあぜ便秘なのかと疑問はのこーる。
このまま正常化する感じはないけどー・・・
なにがよくて?戻ったのかしらん(-ω-)


1

昨日、よこはま技能まつり。

2

プログラムの類はあったのだろうけど・・
入手できず。

うろうろしてたらステージが始まった(´・ω・`)

3

ずーっと謎なことがある。

こー言う演奏ってほぼ必ず楽譜があるけど・・・
練習?で覚えてるわけじゃあないもんなのかしらん?

舞台なんかやってた感覚では、
台本もって芝居するなんてことは滅多にない(例外的に、何度かそーいうのも観たことあるけど)。
演奏界では違うのかー??

よーく見てると確かに目は譜面に行ってるようだ。
だが、たまに風でめくれたり飛ばされたりしたら見ないで続けてるよなあ。

6

お次?は・・

7

こちら。

4

笑顔を作る出し物が多い中・・

5

こちらはニコリともしちゃあいけないらしいのう。

8

ツンデレ、デレ抜き(`・ω・´)

終わったとき
客席の知人にむけて一瞬笑顔がデタ。
やはりデレは( ・∀・)イイ!!

9

おつかれさまでしたー。

10

ジャンボ紙芝居?

桶風呂の作り方。
(;´・ω・)いや・・つくらんし・・・とんと見かけないよなあ。
さすが技能まつり。

11

(;・∀・)つくった・・・。

まあ・・イベントなんで見せ方にもっと演出が欲しかったがのー・・。

12

ここからはおダンスが続く。

13

未だ未公開の練馬区民祭りでは
もっともっとダンスばかりで閉口したっけなあ。

14

ダンス人口もまた、
めっさ増えてると感じる・・・。

16

どこを目指しているのか(*'ω'*)

15

青春だわ(〃∀〃)ポッ

15

指導者側も余って来てるってのはあるんだろうなあ・・・。

17


明日の分の台本をもらいに行かなくてはー。
出来れば原作も探して読まなければー。

そのあと先生3回目だー。
次回は録音らしいので講義?は今日でオシマイだー。
ふぁいとー、おれ。