g

イベントはタダでも
そのまま帰しちゃあ商人の名折れだす。

g1

その手の趣味人に向けた商品が並べられております。
(;゚Д゚)たっけええええ。

g2

当時の復刻品、当時はなかった商品が所狭しと並べられて・・・

g3

意外なことに、あまり物欲はないらいあ。
(食欲ネ、食欲はまだかろうじてアルヨー)

g4

何を買うでもなく見て歩くのは好き(*´д`*)ポッ

変身するときのダンの鼻がかわいそう(。-∀-)

g5

ゴモラも不思議と人気なのねー

g6

(n*´ω`*n)ああ、これこれ。
科特隊のバッジ。
もってたなー。
プラスチック製でもっとおおざっぱ?だったようなー・・・

これ欲しいなー。
でも、買うにはなにか+の機能性(ペンになってるとか、屋外アンテナになってるとか)を求めてしまうオトナになっていた自分をスコシ恥じた・・。

g8

復刻版ソノシートドラマ。
ディスクになっちゃうかーw
ソノシートで復刻したら勇気を讃えるのになー。

あ、ソノシートわかりますぅ?((((oノ´3`)ノ

g10

わが家に現存する帰ってきたウルトラマン。
290円かー・・
今のいくらくらいにあたるのかしら。

おもちゃは跡形もなく捨てられてるのに
なぜかレコードはいっぱい残ってる。

聞き流すことによってなにかを学習する、スピード●ーニング的な効果を期待したのかもかもー?
両親ともに芝居や物語や音にかかわる商売してるから、無意識に特別なジャンルだったのかしらん?

g9

タロウさん、ハイ!
いつの間にか、ゴムのフルフェイスものも定着しました。

g12

おらがお子の頃は、せいぜいこっちw
お祭りの花形ですな。
自分が育って顔が大きくなったのか?
最近見かけるお面がやけにちっさくなった気がしてたまりませんわ。

g13

ヒーローのみならず、
カイジュウたちも大人気。
直接ひっかけて吊り下げ販売ができるのは大発明ですな(´-ω-`)
途中、輪っかのついた透明な袋に入れて販売してた時期も長かったのですが・・
手間省けるよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

d14

より本物に似せる時代を経て
別のアプローチによる市場も開拓されました( ゚д゚)

d16

お酒や

d15

消臭剤。
大人になっても、ウルトラマン。

d18

なにより店が売りたいのはブルーレイBOX(予約)。
立川と新宿高島屋で予約すると、特製クリアファイルが二枚・・(;´∀`)もらえるらしい。
どうせ買うなら欲しい・・のかなw

先着20名さま~~と係りの人が声を荒らげる。
五万円のものが20か・・・
って100マンか?!
ウルトラマンが100マンかああー。

(´-ω-`)結構な市場だな。
売れれば、だけど。
個人的にはビデオやDVDを持ってたらいらない派だなあ・・・
世の人はよりよい音や絵でみたいものなのかしら。

ちなみに我らがGGGもブルーレイ化でしたわw