柴又の顔、寅さん。
年に一度も、その名前を耳にしなくなったような・・・
でも、確かにここにいた。
おや?らいあもいましたか?
柴又帝釈天。
子供心にもそんなに大きいとは感じてませんでしたが・・
久々に前にすると、そのコンパクトなこと・・。
名前のある寺社って結構大きいとこが多いけど
悪い意味でなくこじんまりとしております。
この場所から撮ったんでしょう。
同じ構図のモノクロ写真を持っています。
白黒の写真が、まだ主流だった頃のお話だw
何度通ったかわかりませんが・・
きっとこの眼で、ちっこいオラを見つめていたのでしょう。
おおきくなりましたか?おら。
本殿は写真もあったので鮮明に覚えていましたが
まったく覚えのないものも・・・
なんとなく、
もう一度行っておきたいな・・とずっと思ってました。
特になにをするわけでもなくひと回り。
参道を通って帰りましょう。
おや?ちいさん。
あなたもまた、ここにいらしたんですね。
参道がこんなに短かったなんて・・
ちっこい歩幅でがんばって歩いたのになあ。
名物の草だんご。
どれだけらいあの胃袋に入った事かww
懐かしくなって実家におうかがいのメールを出したら
意外にも欲しいとww
おみやげにして
ご無沙汰の顔を見に行きました。
ここからだと結構遠回りでしたぁ(/・ω・)/









