宇宙兄弟?
なぞの山手線が走る(・ω・)
新橋。
絶対直しのでる原稿で収録(;´Д`)
土曜の夜に直し予定・・・夜勤があぶなーい・・・。
この上時給下がったらやる意味ねえよう。
残念な情報は・・
なんと相方さんがだんな様の実家の方へ行かれるということで・・
今回の一連の収録でお別れ・・ってこと(つд⊂)
ようやく落ち着いてきたのにのう・・・。
事情や悩みもおありだろうから、
今更外部のおらには何も言えませんが・・・・・・。
新相方はだれに!?
収録後。
まあ・・シンバシだったことだけは救いだの。
銀座松屋「黒井健 絵本原画の世界展」
以前情報のあった個展を
清水寺からバンジージャンプする覚悟でお金払って見てきました。
間所ひさこの息子です(・ω・)
そう言っても顔パスにはならなかったでしょうなあ。
ころわんジャイアントのお出迎えですよ。
残念ながら中は撮影禁止・・・。
なにひとつ残せません。
せめて来られない母親に画像だけでも送ってやりたかったのですが・・・。
会場を出るとお約束の物販コーナー。
すっかりパターン化されてますのう(;´Д`A
DVD「ころわんのおはなし」
なんと、作家自ら作品を朗読?すると言うおそろしい企画が通っています。
個展会場内でも流されておりました。
らいあまま、その昔児童劇団にいたこともあるものの・・
やはり会場内で流れてたプロのごんぎつねと比べると・・・(;´Д`)
作家・自らが読む、事にそれなりの意味はあるでしょうが・・
そんなの関係ないよと言った多くの層には「なんじゃこりゃ」なんだろうな・・。
これを収録した頃は、
まだ半身麻痺にはなってなかった・・はず。
ある日目覚めたら片手・片足が動かない!・・こわいおはなしです。
ころわんの絵本も売られていました。
「ころわんどっきどき」?
(・ω・)??・・知らないな・・と思ってたら、今年の新刊でしたか。
ころわん、もう30年続いてるんですって。
らいあままも頑張ってました。
おらの「ヨ」さえ、まだ30年にはいたってません。
すごいなあ・・。
作家と画家ではやはり商品展開力がまるで違いますのう。
キャラが確立したらもうお話関係なく商品にできます。
ころわんドロップ( ; ゚Д゚)
いや・・むしろこのドロップの製造会社がすごいと言うべきか・・。
多分、あの変な飴の会社ですよ。
商品にしやすい今風の漫画チックなころわんも・・・。
時代ですねえ。
絵本もどんどんマンガみたいになってきちゃってます。
もはや、ころわんではないような気がしますが・・・
ぬう(・ε・)
新しいころわんぬいぐるみ・・か。
ころわんか?
ころわんなのかっ!??ヽ(´Д`;)ノ
クマ、じゃあないよな・・。
こだわって作った前のぬいぐるみのほうが「好き」だ・・・。
だが、原作者がああだこうだ口出しすぎると商売はうまくいかんからのお・・・。
どんなかたちでも、まだ続いてくれればいいか・・・。
ころわん、
らいあまま、
まだまだ元気で、ね・・。