覆いかぶさるような植物のトンネルを抜けて、
小さな山を登っています。
元町で見たような景色がありました。
やはり関東大震災の影響だそうです。
震災や戦争、庭園内にもいろんな爪痕が残っています。
松風閣。
そこから見えるのは工業地帯。
当時はただ海が広がっていたのでしょうね。
や!
麓の公園にぽっぽが見えます(´・ω・)
まあ、あそこまでは行かないでしょう。
(と、思ってましたw)
少し下ってまた登るo(~o~;):ハァハァ・・!!
出世観音さま。
ご挨拶はしたものの・・・
欠勤がたたって時給が20円さがりますた・・・(-。-;)
京都より、旧燈明寺三十塔。
入口から見たときはここまで登るか大変悩んでおりました。
現在、関東地方にある木造の塔では最古のものだとか。
まだ雪が降るか・・・
寒い朝を迎えました。
土曜日です。
時代劇おもしろ雑学虎の巻、オンエア。
スカパー 時代劇専門チャンネル
11:40~11:50頃
本日のお題、
「江戸の超低山」
(´・ω・)まだ鷹狩りから一週間・・か。
なんだか長く感じた一週間でした。