内苑。
原家の私庭エリア。
なんだか別料金っぽいつくりだけどただでしたε-(´∀`*)ホッ
御門。
大正時代、京都東山・西方寺にあった薬医門。
はて・・・。
この画を見たことがあるような・・・。
全く同じ構図の写真を持っています。
うんっと幼い頃、ここへ連れてこられたのかも知れません・・。
臨春閣。
江戸時代、和歌山に建てられた別荘建築。
や?
やややっ!
( ゚д゚)クレ。
旧天瑞寺寿塔覆堂。
大正時代、京都大徳寺に建てさせた生前墓を納めるための建築。
この辺りは同じ園内でも、梅がさらに咲いています。
一日晴れれば一気に咲く・・・
って感じでしたが、また寒くなっちゃいましたねえ・・。
臨春閣、接近。
懐かしい雰囲気です。
そう、昔はこんな家だったな。
なにやらいわれのありそうなものが
いっぱいあります。
ツアー客一行さまのガイドさんが説明するのをそばで聞いていましたが、
・・・(^。^;)忘れちゃいました。
らいあⅡのメモリはいっぱいいっぱいです。
( ゚д゚)ハッ!
保護色のケダモノがこちらをうかがっています!
景色によく溶け込んでいますなあ。
しばらくこんな感じになりそうなので
興味ない方におまけの画像。
キティちゃん?キムチ。
(´ε`;)ギャル曽根さん、契約終了かしら?