横浜児童遊園地。
歩いていると
謎の門が出現!
周りには囲いがあるってね、かっこいー!
ってか、なんでしょう。
明らかに違うエリアです。
特になんにも書かれてないし無料っぽいのでそのまま入場します。
まあ、自然と右の竹林に目がいきましたがw
知識として、
竹の子が竹になるってわかっていますが
こうしてみると頑張って竹に変わっていくのがわかりますなあw
園内はこんな感じ。
足元にはウッドチップが撒かれているようで
多少浮いているような・・
地面を踏みしめていないような・・不思議な感覚です。
どうやら梅園のようです。
今年初めて梅見物をしましたが
チャリで行ける距離にもこんなんありましたか。
時期になっても甘酒とか売りそうではありませんが
さぞや美しい季節があるのでしょう。
モグラングがいるようですねw
土のあるところに住んでた頃は普通に目に出来てたのになあ・・。
頭の中では
もぐらのこ
かえるのこ
動き出せ 目を覚ませ
ホーヨホヨヨ ホーヨホヨヨ
春がよんでるよ
と、ポーランド民謡の「春が呼んでるよ」が流れ出していました。
こんな感じで囲われています。
左へ降りていくと梅園。
いつか来た入口に到着。
これではっきりと場所が認識できました。
道路を隔ててこども植物園(前にいきましたねw)がありますが
時間的に厳しいので別ルートで引き返します。
らいあ号は無事ですかしらん。
木々に謎の赤い紐が結ばれています(・ω・)
なんで飲めないのか書いてくれないと
手を洗ったりしていいものか悩みますようw
例の循環水とかでしょうかねえ。
ややや!
もう夏っぽい蝶々がいますよ。
この頃にはだいぶ
欝な気分がはれていました。
らいあⅡは山の人のようです。
歩いていると
謎の門が出現!
周りには囲いがあるってね、かっこいー!
ってか、なんでしょう。
明らかに違うエリアです。
特になんにも書かれてないし無料っぽいのでそのまま入場します。
まあ、自然と右の竹林に目がいきましたがw
知識として、
竹の子が竹になるってわかっていますが
こうしてみると頑張って竹に変わっていくのがわかりますなあw
園内はこんな感じ。
足元にはウッドチップが撒かれているようで
多少浮いているような・・
地面を踏みしめていないような・・不思議な感覚です。
どうやら梅園のようです。
今年初めて梅見物をしましたが
チャリで行ける距離にもこんなんありましたか。
時期になっても甘酒とか売りそうではありませんが
さぞや美しい季節があるのでしょう。
モグラングがいるようですねw
土のあるところに住んでた頃は普通に目に出来てたのになあ・・。
頭の中では
もぐらのこ
かえるのこ
動き出せ 目を覚ませ
ホーヨホヨヨ ホーヨホヨヨ
春がよんでるよ
と、ポーランド民謡の「春が呼んでるよ」が流れ出していました。
こんな感じで囲われています。
左へ降りていくと梅園。
いつか来た入口に到着。
これではっきりと場所が認識できました。
道路を隔ててこども植物園(前にいきましたねw)がありますが
時間的に厳しいので別ルートで引き返します。
らいあ号は無事ですかしらん。
木々に謎の赤い紐が結ばれています(・ω・)
なんで飲めないのか書いてくれないと
手を洗ったりしていいものか悩みますようw
例の循環水とかでしょうかねえ。
ややや!
もう夏っぽい蝶々がいますよ。
この頃にはだいぶ
欝な気分がはれていました。
らいあⅡは山の人のようです。