おじゃるがいたw
ストレンジパフォーマンス「おじゃるず」。
一度見たらば忘れない、その奇異ないでたちに期待は膨らむも
扮装ばかりが空回り・・・全然、普通。
おじゃるおじゃる言ったって扮装に期待するレベルに達していないの・・。
それでも人が多いからじっくり見ることなく今年も通過(;´Д`A
歌舞伎マジック「ハッピィ吉沢屋」。
これまた扮装負け。
格好つければいいってもんでなく、
扮装に負けないキャラづくりが欲しい・・。
(・_・)......ン?これ、あのこですかね?
去年くらいまでは「生まれの不幸」でいやいややらされてる感が強かったのですが・・
なにか、ちとかわったかも。
幸せになってほしい。
フェイスペインティング「デコデコ」。
当初は大道芸なのかな?と大いに違和感があったものの、
最近ではすっかり定着した感じで、いろんなイベントで見かけます。
する側ではなく、
されてみようと言う側が多くなったのがすごいなあ。
行列が出来ていました。
街中にあふれるフェイスペイントの方々。
こちらは、あの「みたま」のファンw
みたまから飴玉もらってましたよ。
みたま、そんなもん持ち歩いてたんだwwwww
で、この日最後になった出し物は
へんにキャラクターのたつ例の、
人間美術館「雪竹太郎」。
最後に見かけたのはランドマークでしたねえ。
ああ、やっぱり「脱いじゃう」のね。
(;´Д`A ・・なんですか?
(/)ω(ヾ)はいはい、しゃちほこですね。
このゆるい美術館が、この日二番目に写真の多いステージとなりました。
本編となる記事がお食事時になるやもしれぬこと、
あらかじめお詫びもうしあげますm( ̄ー ̄)m