おはよう。
そろそろちゃんと振り返ろう。
責任を持って語れるのは自分の周りのことだけだ。
【あの日】
三階・自室。
縦揺れだの横揺れだの言うけど、
湾曲したね。
ぐにゃぐにゃした。
これは階段を下りて下へ行くのは危険と判断。
窓側に移動。
最悪、ここから飛び降りる決意。
ゆれる中、様子を伺う。
よく見ると自転車が倒れてる。
生きてた。
町は生きてるように見える。
なんとか外に出てサティなど、周りを確認しに出たのはすでに記事にした通り。
ここまで10分もかかっている。
携帯もメールも通じない。
何が起きたのか、わからない。
かなり揺れたけど
思ったほどではなかったのか?
そんなふうにも思ったけど
近所のでかいビルがかなり危険になっていた。
マンホール?の鉄の蓋がずれている。
ぱっと見てなんともなくても、
足元には注意しようと思う。
大きな余震?が続く。
建物や電柱(特になんかでっかい電池みたいのがついてるやつ)が危ない。
人は交差点等に集まった。
立っていてもものすごい揺れによろめく。
人は集まってるが
ここは危険だろう。
びびりらいあⅡは様子をみがてらそこを離れる。
ずっと向こうに黒い煙が上がっている。
陸橋を使って線路を越えるのは危険と判断。
この先は行けない。
公園に避難。
建物の倒壊に巻き込まれるのだけは避けられる。
思ったほど人は集まらないもんだ。(ちょい外れにある公園)
コンビに前とかの方がすごかったな。
二時間近くここにいたけど
スピーカーは一度も鳴らなかった。
警報がなるでなし、
注意喚起の放送があるわけでなし、
せめてラジオをここから流してくれたらな・・と思った。
なんのためにあるんだ、これ。
情報が遮断されている。
誰かが持ってきたラジオの音が聞こえる。
ほかに情報はない。
まだ、ここら(関東)が被害の中心だと思っていた。
携帯とデジカメを持って逃げてきた。
らいあⅡらしいと言えば言えるが、
それは生き延びるためのアイテムとは言えまいな・・。
公園に来て最初に、
まだ生きてる自販機でミルクティを一缶購入。
ながい避難になるなら甘い飲み物がいいだろう。
(この時のミルクティは今も冷蔵庫にあります)
ずーっと抱えていました。
ヘリコプターが飛び交う。
余震もおさまった感じなので
松原商店街を見に行く。
八百屋が大変だ!!
と、思ったらいつもだったね(・ω・)
先日明かりの入ったこのビルもずいぶん出来上がってきた。
大通りは車が渋滞。
横浜駅から(電車が止まってるのだろう)歩いてきたらしい一団がぞろぞろ歩いています。
あっちだけ雲があるね(・ω・)
別の公園。
まだ人が集まっています。
こっちの公園はまわりで火事がおきたら逃げられなさそうなのにな・・。
中学生も避難。
携帯電話はつながらず
メールもできないけど、
エリアメールってのは頻繁にくる。
どこの地震でもおかまいなしなので
構えていてもまったく揺れないことも。
目の前の地震のことはわかるが
全体がどうなっているのかさっぱりでした。
町に消防車が待機。
東北方面が大変なことになってるのを知るのは
まだこの後のことでした。
そろそろちゃんと振り返ろう。
責任を持って語れるのは自分の周りのことだけだ。
【あの日】
三階・自室。
縦揺れだの横揺れだの言うけど、
湾曲したね。
ぐにゃぐにゃした。
これは階段を下りて下へ行くのは危険と判断。
窓側に移動。
最悪、ここから飛び降りる決意。
ゆれる中、様子を伺う。
よく見ると自転車が倒れてる。
生きてた。
町は生きてるように見える。
なんとか外に出てサティなど、周りを確認しに出たのはすでに記事にした通り。
ここまで10分もかかっている。
携帯もメールも通じない。
何が起きたのか、わからない。
かなり揺れたけど
思ったほどではなかったのか?
そんなふうにも思ったけど
近所のでかいビルがかなり危険になっていた。
マンホール?の鉄の蓋がずれている。
ぱっと見てなんともなくても、
足元には注意しようと思う。
大きな余震?が続く。
建物や電柱(特になんかでっかい電池みたいのがついてるやつ)が危ない。
人は交差点等に集まった。
立っていてもものすごい揺れによろめく。
人は集まってるが
ここは危険だろう。
びびりらいあⅡは様子をみがてらそこを離れる。
ずっと向こうに黒い煙が上がっている。
陸橋を使って線路を越えるのは危険と判断。
この先は行けない。
公園に避難。
建物の倒壊に巻き込まれるのだけは避けられる。
思ったほど人は集まらないもんだ。(ちょい外れにある公園)
コンビに前とかの方がすごかったな。
二時間近くここにいたけど
スピーカーは一度も鳴らなかった。
警報がなるでなし、
注意喚起の放送があるわけでなし、
せめてラジオをここから流してくれたらな・・と思った。
なんのためにあるんだ、これ。
情報が遮断されている。
誰かが持ってきたラジオの音が聞こえる。
ほかに情報はない。
まだ、ここら(関東)が被害の中心だと思っていた。
携帯とデジカメを持って逃げてきた。
らいあⅡらしいと言えば言えるが、
それは生き延びるためのアイテムとは言えまいな・・。
公園に来て最初に、
まだ生きてる自販機でミルクティを一缶購入。
ながい避難になるなら甘い飲み物がいいだろう。
(この時のミルクティは今も冷蔵庫にあります)
ずーっと抱えていました。
ヘリコプターが飛び交う。
余震もおさまった感じなので
松原商店街を見に行く。
八百屋が大変だ!!
と、思ったらいつもだったね(・ω・)
先日明かりの入ったこのビルもずいぶん出来上がってきた。
大通りは車が渋滞。
横浜駅から(電車が止まってるのだろう)歩いてきたらしい一団がぞろぞろ歩いています。
あっちだけ雲があるね(・ω・)
別の公園。
まだ人が集まっています。
こっちの公園はまわりで火事がおきたら逃げられなさそうなのにな・・。
中学生も避難。
携帯電話はつながらず
メールもできないけど、
エリアメールってのは頻繁にくる。
どこの地震でもおかまいなしなので
構えていてもまったく揺れないことも。
目の前の地震のことはわかるが
全体がどうなっているのかさっぱりでした。
町に消防車が待機。
東北方面が大変なことになってるのを知るのは
まだこの後のことでした。