らいあの森:リトライ編-te


見知らぬ天井?
いいえ、いつもの天井。

(こいつ、マジか!)


(・ω・)ノおはようございます。
ネタなしらいあⅡです。

すごいんです。
とにかくすごいんです。

ちょいと近くのゴミ捨て場まで出ただけで、
帰りには目がかいかい。
まじっすかあああああ。

ε~( ̄、 ̄;)ゞフー。
ほんっとに外、歩けないや。
ってか、家の中でもかゆくなったりしる・・。



らいあの森:リトライ編-pa


ジャイアントパンダヽ( ゜ 3゜)ノ
1970年代の着ぐるみですよ。

すでに完成してますなあ。

らいあの森:リトライ編-ra5


怪奇!ヤモリ男、登場。

元祖・仮面ライダーの怪人。
これは遊園地やデパートではなく、
当時のらいあⅡの実家の近く。

何度か記事にしてきましたが
近所の電器屋さんが、何かあると?ウルトラマンや仮面ライダーのショーを呼んでいました。
電器屋さんの裏の駐車場で、ご近所怪獣ショー。

鈴なりの観客たちも
多分、おんなじ小学校の生徒たちのはずですが・・・
顔、わかんないやw

ヤモリ男、
お尻ぷりぷり、靴でっか!ですな。

らいあの森:リトライ編-ra4


吸血三葉虫!ザンブロンゾ。
(・ω・)ゴキブリじゃあありません。

(〟-_・)ン?
後ろにいるショッカー戦闘員がマイクを持っています。

着ぐるみ着ちゃうと喋れないしな。
ショーを仕切るのは戦闘員w
かなり早い時期から王道パターンが出来ていたのがうかがえます。

当時はまだ、MCのおねいさん・・って存在はなかったはず(゜-゜)

らいあの森:リトライ編-ra3


仕切る戦闘員。

この頃は子供用のカメラってものはなかった・・と思う。
かなり小型のカメラを父親に与えられて好き勝手に撮影してました。

はい、撮影者は幼きらいあⅡです。

らいあの森:リトライ編-ra


鋼鉄怪人!アルマジロング(左)、
魔人!サボテグロン(右)。

戦隊もののようにヒーローだけで3人、5人もいるようなことがない(当時は仮面ライダーも二号までしかいなかった)ので、その分怪人が豪華になりますなあ。

今見てもご近所ショーレベルじゃあねいよww

らいあの森:リトライ編-ra1


この怪人の群れに敢然と立ち向かうのはライダー一人。
一号、二号が存在したけどW(ダブル)ライダーとして現れるのはもうほんのちょっと後のこと。

昔のヒーローは孤独で強かった!!

らいあⅡはライダーよりも怪人に興味あるこだったので
なんとライダーが写ってるのはこの一枚のみ(;・∀・)


貴重な資料になりうる写真も、
在庫ネタと言えば言えるでせうww