そしてらいあは保土ヶ谷公園へ。
遠くまで行かなくても季節を感じられる場所があったっけw
らいあ号をとめて、黄色い世界へ入ります。
うん。
黄色いなw
しかし・・
きれいに道の上に葉っぱがないですね。
境界くっきりなので誰かお掃除してるのは間違いなさそうです。
一体全体だれでしょう。
・・・なんにせよ、大変そうです。
ほどがや祭りの時には寄らなかった広場のほうです。
自由度の高そうな遊具がありました。
おっきい滑り台と
ちっさい滑り台、
どっちがいーい?
なんと時間がへんですよ。
3時のはずが9時ですってよ、奥様。
枯れ葉の掃除以外にも管理することがごじゃそうろう。
らいあはここにいます。
この公園にもいい樹がありますな。
でも周りの雰囲気も加味すると清水ヶ丘の伝説の樹が上かしらん。
緑、黄、赤・・・。
渋くて素敵な世の中じゃないかw
こちらは丸坊主。
こちらは作り物のように咲き誇る。
それぞれがそれぞれの速度で冬を迎える・・。
ぶおおおおおおおーっ!
少し上っていくと謎の作業を目撃!
(;・∀・)ゴーストバスターかっ!?
背中に背負ってるマッシーンは掃除機の逆流装置のようなもので
ホースの先から強力な風を噴射!
枯葉を脇へ吹き飛ばしています。
これは平成版レレレのおじさん!!
知らなかった・・。
箒で掃いてたんじゃないんだw
世界は隅々まで進化しているっ。
これは?
吹き飛ばせるのは藁の家と木の家・・。
レンガや石は吹き飛ばせません。
形や大きさがまばらなので
廃材かなにかでしょうか?
これ、どうするんでしょ。
ここはお掃除まだですねw
葉っぱがかっさかさになっています。
明らかに下の方の黄色い落ち葉とは違いますよ。
同じ公園の中でも
いろんな違いが見つかります。
保土ヶ谷公園もまた、
十分に広いのです(・ω・)