うー
わんわんわーん!
近寄ると噛むにゃー!
って・・・
噛めないにょーーーーーー。
アフリカン・フェスタ続きですにょ。
メインステージでコンサートが始まったんにゃ。
にょにん禁制の楽器「ニャティティ」の習得と演奏を許された世界初の女性奏者「アニャンゴ」さんにゃ。
コーラスと踊りは「ニャティティワレンボ」にゃのですにょ。
曲名もにょーとかみょーとか一回聞いただけではわからないモノがいっぱいで、
まるで早口ことば大会にゃー。
ヽ(=^゜ω゜)^/
民族モノが妙ににあってしまう一般人Aさん。
こちらは・・・?
(`□´)コラッ!
ママドゥ・ドゥンビアと愉快な仲間達?の「コラ」と「ギタ(ギターじゃないよ)」の演奏。
色んな音楽や楽器が会場にあふれています。
どんな音で
どんなリズム・メロディーを刻むかは、
いつかナマでお聞きくださいませ(≧ε≦)
こちらは500円で民族ドレス等を着用、写真の撮れるコーナー。
ここでも一般人Bさんがチョーお似合いです。
各ステージは同時進行で、
それぞれ演者がどんどんかわっておりますにょ。
(Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノまだ言うかー)
コミカル・・・と言うのか・・・
かなり思い切ったダンス?になってます。
なにかが吹っ切れてる感じがしました・・(´・ω・`)
みなさまのNHK,くたびれたカメラで撮影中。
ニュースで映像見た方はこのカメラで撮ったんですよ(`・ω・´)b
ワニやお面がありました。
おまじないとか呪術っぽいです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
一見、チクチクごわごわしてそうなたわし状の部分。
意外や意外ですっごく軽くて柔らかい。
さわってごらん、ウールだよぉ・・って気分ですww
企業ブースではお酒とか売ってます。
その容器が欲しいのはらいあに間違いないにょーう。
でももらえたのは、試食のナゾの木の実でありました。
例によって名前聞いたけど覚えていません。
砂糖漬けのドライフルーツ。
水分は思ったよりあってしっとりしてます。
あっまーーい中にかすかな苦味もあります。
一粒でご飯が三杯はいけるほど?元気になれそうな感じのおやつですね。
ちょっと気になるブースがw
なあぜでしょーうwww
真面目な視点からのアプローチ。
来年はちょこっといらしてみては(≧ε≦)
会場の向かい側にはアドトラックが二台並んで音楽流してます。
チケット売れてねーよ!って感じが漂ってしまうのは当然です。
さ、次はどんなイベントにであえるでしょうか。
赤レンガ倉庫から
らいあがお届けしましたにゃん























