相模川。
おそらくこの地に立つことはもう一生ないだろう。
普段の生活圏と違う景色は
それだけで楽しい。
鴨、とかいるのねん(≧ε≦)
見えてきたのは最後の会場。
上磯部会場。
JR相模線下溝駅から徒歩約5分。
電車で来るには一番便利な会場だけあって、
中二箇所よりは格段に規模が大きいほうだ。
ここは露店もあるなw
ついた時には高校生の太鼓の出し物は終わっていました。
しかし・・
最後の会場だ。
ちゃんと凧を見ようではありませんかw
(´・ω・`)まあ・・なんちゅーか・・・
色々オカシナものも飛んでますなw
大凧、準備完了!
風待ちでーすっ!
この日、4回目の挑戦。
いまだあがらず。
白い旗が上がる時、
凧連のみなさんが動き出す。
うおりゃあああああああっ!
おおっ(屮゚Д゚)屮
ついにあがったかっ!!
だめーーーーーっすっ!
しかも、
こわれましたーーーーーー!(゜ω゜;)
タコがだめなら
オレがいくーーーーっ!
こいのぼりがぐんぐんあがっていきます(`・ω・´)b
会場MC:そして大凧が落ちるといい風が吹き出す。
こんなもんなんです。
イーンデス。
人生も大凧もうまくいっちゃあイケマセン。
(゜ω゜;)酔ってるのかおやじ?!何いってんだ??
会場MC:それじゃあ、囃子連のみなさん。囃子「でも」やってくださーい。
(゜ω゜;)それは言っちゃあいかんだろう。彼らは囃子をやるために来たんだろうが・・・。
会場ではその後も何度かチャレンジをしたもののことごとく失敗。
ひとまわり小さい大凧をあげようとするも、これもあがらず。
(´・ω・`)風任せとは言っても・・凧のあがらん凧まつりじゃなあ・・・。
折角きたので、芝生の上であつあつお好み焼きをつつくらいあ。
お好み焼きなんてどれくらいぶりだろう・・。
この会場はジャガバターねえっw
お?
ラストチャレンジか。
おおお・・・頑張ってるな(屮゚Д゚)屮
今日一番の高さかも・・。
あのながーいしっぽが地面を離れれば・・風に乗れるんだけど・・・。
結局、ここどまりでありました。
そっと会場をあとにするらいあ。
もう戻る力も残ってないので下溝駅を目指し歩き出すらいあです。

















