らいあの森【冒険編】-千駄ヶ谷


せんだがやらいあ。



らいあの森【冒険編】-駅


久しぶりに来ました。



らいあの森【冒険編】-体育


東京体育館。


前にやったことのあるタイプのお仕事。

三人でブースに入って喋ってきました。


いつもとは違う緊張感。


終了後、一人で歩き出しました。


らいあの森【冒険編】-教習


路上教習中のハチ公バスがすれ違いました。

前に回るには時間がありません。。。。。



らいあの森【冒険編】-神


そのまままっすぐ。


鳩森八幡神社が姿を現します。



らいあの森【冒険編】-甲賀


境内には、甲賀稲荷が!

( ´゚д゚`)エー・・・・??


元は青山権田原の御鉄砲場に鎮座、甲賀鉄砲組の邸社として祀られていたが、

明治18年 青山(現明治神宮)へ日比谷から錬兵場が移るにあたり鳩森神社に合祀された。


とか。

忍者の甲賀かと思っちゃったよう。




らいあの森【冒険編】-巻物


だって、巻物咥えてたしーーーー(屮゚Д゚)屮



らいあの森【冒険編】-駒


将棋堂という六角堂。

内部は天童市から送られた巨大な駒(王将)が奉納されていました。


らいあの森【冒険編】-富士


千駄ヶ谷の富士塚。


関東には富士山を信仰する富士浅間(ふじせんげん)信仰という信仰があり、富士山に登山することが最高の修業とされたが、江戸時代には富士山まで出かけることは容易ではなかった。

そこで富士山のミニチュアを作って登ることで、富士登山を疑似体験しようとした。


らいあの森【冒険編】-fuji1



らいあの森【冒険編】-犬


麓?の辺りには、すでに顔のわからなくなった狛犬???がいたりする・・。



らいあの森【冒険編】-神楽殿


神楽殿。

これは新しそうだけど・・・

意外にてんこ盛りの神社ですね・・。



らいあの森【冒険編】-鳩


鳩森八幡神社・本殿。



らいあの森【冒険編】-mari


このこは鞠を持ってますね(゜ω゜;)



らいあの森【冒険編】-白梅


わずかですが、白梅が咲いていました。

はい、今日こそは梅・ですww


らいあの森【冒険編】-紅梅


紅梅。

紅白そろっておめでたい(´・ω・`)



らいあの森【冒険編】-鳩


思いのほか長居してしまいました。


神の庇護を受け歩き出すらいあ。

この時はまだ、目指す場所が決まってはいなかった・・・・。




続く。