今日の行ったつもり、は!
大磯の左義長!
大磯の左義長は道祖神の火祭りで、セエトバレエ、ドンドヤキなどとも呼ばれ、国の重要無形民族文化財に指定されている。
浜辺で松や竹、お正月のお飾りなどを使って大きな円錐型のサイトを作り、日が暮れると9つのサイトに火を入れ、団子を焼いて食べる。
この火で団子を焼いて食べると風邪をひかないと言われ、無病息災を祈る。
文豪島崎藤村は大磯の左義長を見て感動し、大磯を安住の地と決めたといわれている。
〔団子セットの販売〕
と き 2010年1月16日 (土) 午後1時30分~
ところ JR大磯駅前の観光案内所付近のさざんか通り
竿と団子のセットで500円
300セットの限定販売
注:これは行列が出来、15分ほどで売り切れるのだそうです。
団子は諦めるにしても、これはなんか血が騒ぐなあw
〔左義長〕
と き 2010年1月16日 (土) 火入れ式は午後7時頃です
ところ 北浜海岸 大磯海水浴場
浜辺で、夜。
寒いんだろうけど、
炎は熱かろうw
熱寒くってすてきそうだー(屮゚Д゚)屮
夜の浜辺で燃え上がる9つのサイト。
幻想的ではあーりませんか!
(´ε`;)ウーン…行って見たいねい。



