二度目の祭りは、心打たず。
なんか・・あんまり楽しくなかったな・・。
色々あったけど・・(贅沢)
やっぱエビレンジャーだなw
がんがれ、エビレンジャー。
帰りに駅前のビナウォークに立ち寄ります。
まあ、よくある複合商業施設で
例の五重塔?があるところですよ(≧ε≦)
二階の外通路にこのクルマが並んでいます。
車種、限定w
かわいい自動車の展示販売か・・と思ったら、
それぞれが店舗でした(屮゚Д゚)屮
自動車会社とタイアップしとるんかなw
残念ながら撤退する「店舗」も・・。
クルマの使用例はみせてくれましたが
商売は、やはり「商品」なのです。
店の雰囲気だとか店主の人柄だとか御託並べても、
いらんものは買わないし
欲しいものは買う。
あったりまえだあねw
さて、
買うといえば・・・・
らいあ、CD買っちゃいました。
( ´゚д゚`)エー
ジャケットだけ見たら、あんまり買わなさそうなタイプですね。
ってかCDをぽんと出されたら、「おひおひ」・・・と、まず思う感じです。
ビナウォークにて、ミニライブをやっていた「スキルアップ」。
BY新星堂w
新星堂って各地で音楽活動を応援してるよなあ・・・。
メジャーばかりじゃなくってさ。
その心意気たるや善しですよ。
ぱっと見、
童子と姫!?(*≧m≦*)ププッ
響鬼師匠はどこおーー。
仕掛け人形のように丁寧なお辞儀をたびたび見せる礼儀正しいゴシックw
「スキルアップ」は2005年に結成された3ピースバンドで、「ゴシックガールズロック」という新しいジャンルを切り開き活動の場を広げているインディーズバンド。
現在モバイルサイト「mobile indies」で楽曲を配信中。
仮想世界「セカンドライフ」内でもコンサートを開催。
「誰か」が、強力にプッシュしてるようですw
家族向きの施設には異様な風体のミュージシャンが
ビンビン音を出していました。
らいあは「音屋」・・らいあパパの息子ですから
子供の頃からあらゆるジャンルの楽曲に囲まれて育ってきました。
そりゃあ、好き嫌いも当然ありますが
それを越えて、とりあえずは聴いてみる派なので後ろでそっと聞きます。
声が、まだできあがってはいないし
顔も、まだ完成していない。
けど、訴えるにはあまりある世界を表現していました。
終了後、ファン以外の人もCD販売の列にならんでいたから
その力や確かなり、なのでしょう。
わっかりやすい曲、スキwww
今ならもう一枚!( ゚,_・・゚)ブブブッ
日付と場所の入った限定手作りCDのおまけつきですよう。
(何枚見込んだのかはわかりませんが、使いまわしのきかないCDです。
やる気がかんじられますなあw)
新しい方のCDを一枚・1000円・・お買い上げです。
流れでサインも入れてくれました(;´Д`)
帰りの電車で落ち着いてジャケットを見るとアレ(失礼)だったわけで・・・
なんかステージとの違和感を感じました。
( ̄-  ̄ ) ンー・・・
一応「があるず」の部分を前面に押し出す方針に転換?ですか。
もっとハードな雰囲気だったのになあ。
で
CDを聞いてたまげる・・・。
まず、音が・・音質が悪い悪い。
メジャーでつくらせたら、こんなことにはならないだろうに(ノ◇≦。)
楽曲も、
「ちゃう」
あのステージを聞いた客は
こんなん求めて並んだのとはちゃう!
これだけ聞いたら
こころも動かないし、
一回きりで終わりだ・・・・。
売り方を模索してる(誰が!!)ようですが、
迷いがあると誰もついていかなくなりますよ・・・。
なよなよしない方が
個人的にはスキです。
もうちょっとの間、
注目しますね(屮゚Д゚)屮
http://www.youtube.com/watch?v=KRk_s4fz2bc
じゃがバターはCDに化けましたとさ。








