( ゚д゚)ハッ!


一回目、10:30ぢゃねえかよう。
今から出かけても間にあわねえ!!


朝の外出を断念した、昼夜逆転生活らいあ。

一体何を断念・・・・(≧ε≦)



昨日日記を書いて、

宅急便を受け取って・・・



:(;゙゚'ω゚'): ああ!?
午後の部にもギリギリだあよっ!!



どうする?

確実に始まるだろうけど、

後半はいけるかもしんない。



うーんうーん。

p( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!



考えてる時間が惜しい。
レッツ・ビギン世代でしょうがw
あわただしく出発ーーー!!


らいあの森【さすらい編】-1121


それは21日を過ぎ・・・

らいあの森【さすらい編】-image.jpg


22日、日曜日のこと・・。
土曜日はどこへ行っちゃったのでしょう(ノ◇≦。)

やってきたのは・・・
らいあの森【さすらい編】-クレーン

海老名!

かこいいクレーン車が、翼を休めています。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

って・・
はい。
もちろんコレを見に来たわけではないので大急ぎです。

今度はもう場所がわかっているので迷いません。


ああ、ほら・・
聞こえてきた・・・・

時間的に、
らいあの森【さすらい編】-しん

前哨戦ですよ。

らいあの森【さすらい編】-しん1

侍戦隊シンケンジャーショー。

まずは3人で敵を蹴散らしたところですね。

らいあの森【さすらい編】-しん2


じい、から電話で帰って来い・・だそうです。

らいあの森【さすらい編】-怪人


邪道衆のアヤカシが帰ってきます。

らいあの森【さすらい編】-怪人1


現場を仕切る怪人に、戦力増強を命じます。

らいあの森【さすらい編】-怪人2


怪人はさらに下請け・・・
下っ端戦闘員のナナシたちに優秀な外道衆になりそうな子供を連れて来るよう命じるわけですな。

らいあの森【さすらい編】-物色


みんなで物色。

一昔前なら、ここでおどろおどろしい音楽がかかって
子供達の阿鼻叫喚!
合法的に泣かせることが許されましたがww

最近は、コミカル路線で「おみやげ」出すよーなどと
自発的に出てくる子を求める傾向にあります。

らいあの森【さすらい編】-悪


ちびっこたちを十分いじって、
おみやげ渡して帰します。
(≧ε≦)帰しちゃうんだあww

らいあの森【さすらい編】-シンケン


すると、そこに!
五人そろって(ええ、五人ですが・・なにか?)本気モードでの登場!



らいあの森【さすらい編】-戦闘


ステージを使いまくって、
戦闘開始です。
話し合うとか言う概念はありません。

敵は倒す!
ゲドーは敵!
ぶったおせえ、ですよ。

らいあの森【さすらい編】-戦闘1


四対一になろうが
五対一になろうが、
たおしゃあいいんです。

らいあの森【さすらい編】-二の目


ぎゃああああああー!
こうなったら・・二の目(巨大化)だあああーっ!




いろんな意味で面倒になるからダメっ!!
らいあの森【さすらい編】-二の目1


ぎゃあああああああああーあっ!


腕が飛んじゃいましたな・・・(゜ω゜;)

らいあの森【さすらい編】-天晴れ


天晴れ!


らいあの森【さすらい編】-おねいさん


腰に刀をさした?時代劇風のおねいさん登場。
握手会へとつなぎます。

らいあの森【さすらい編】-整列


みんな、列をなします。
思えば、エビレンジャーになかったのはコレですなw

らいあの森【さすらい編】-レッド


シンケンレッド、しば たける!

らいあの森【さすらい編】-ブルー


シンケンブルー、いけなみ りゅうのすけ!

らいあの森【さすらい編】-グリーン


シンケングリーン、たに ちあき!

らいあの森【さすらい編】-イエロー


シンケンイエロー、はなおり ことは!

らいあの森【さすらい編】-ピンク


シンケンピンク、しらいし まこ!

らいあの森【さすらい編】-再々登場


侍戦隊シンケンジャー!
参る!!


みんなが並びに行った隙に前に出たら・・
明らかに出すぎで全員うつりませんでした(;´∀`)
ごめん、ピンク。



子供以上に大騒ぎをしたのは隣りのおばちゃま。
もう、孫もいるおとしでしょうに
レッドに向かって「きゃああああーあ、たけるうくうううーんハート
もんのすごいテンションです(屮゚Д゚)屮

あの・・ナカノヒト違いますから・・・。
好きでもいいけど
明らかにおかしくなっちゃってますよ・・・

あのーーーーー( ̄ヘ ̄;)



子供だってわかるのに・・・。
何がそこまでさせるのか!
結構こわくなりました(ρ_;)




スーパー戦隊シリーズ。
らいあパパ亡き今も、
消えることなく続いています。

選曲者がかわったなんて・・・
一般の人にはわかりませんよ。

「途中では抜けられない」
そのこだわりが、らいあパパの入院を遅らせました。

まさに命がけで番組に関わっていたスタッフがいたことも、
こころのどこかにとどめていただければ幸いです。