夜の氷川丸とマリンタワー。
雨があがったのでやって来たのは象の鼻パーク。
ちょっと前まで雨降ってたし、決行か順延かびくびくです。
仕掛けはできています。
ガスボンベを遠隔操作ですね。
一箇所にひとつ、消火器が用意されてます。
人が集まっています。
困ったことにこれ、撮影がむずかしい・・・。
ずっと火がついてるわけではなく、
ガスをシュッと出してボッと着火。
まさに一瞬です。
しかも場所も着火間隔も規則的に見えないのでUPで待ってもとらえられないし、
ロングで追うと、
ただの光球と化し、炎っぽくない。
これなんかいいタイミングなんですけどね・・。
携帯、シャッター押してからおっそ!!
デジタルはこの辺がいやなんだよなあ。
近くで撮れても、適正露出になりません・・。
もっと長いこと燃えてくれないとなあ・・・。
カメラを向ける人たちも困惑です。
写メポイント、写メタイムがあるかどうかはイベントにとって大切な要素ですがねえ。
はじめから感じていましたが、
これはこの先のための試験のようです。
係りの人がデータとってます。
「1~8番順調です。」
「13,14番見てきて!」
指示が飛んでいます。
おっ!
人の目では捉えられませんでしたが、
火は独立して宙に飛んでいますね。
仕掛けにも個体差があって、
切れが悪く、なかなか消えないものも・・・。
うおーーー。
ごーーーーーーっと炎の柱があがりました。
かなり長い間あがっています。
「さっきのは、開放しすぎて弁が閉まらなくなったとの業者さんの見解です」
・・だそうで、これは失敗作の炎。
このままでは環境に超優しくない上に地味すぎ。
やがては音楽などとあわせて、クリスマスや年末年始にヒト稼ぎしたいのでしょう・・。
これがカメハメ波の仕組みか・・・(゜ω゜;)
次に着火しそうな装置にカメラをむけ、
ついてからではおそいので、つくだろうと予想をしたタイミングでシャッターを押す。
らいあの脳が限界まで働いて撮れたのが以上の作品群であるw
(´;ω;`) もっと脳を活性化させないとぬ・・・。













