らいあの森【さすらい編】-にゃ


けだるい午後。



らいあの森【さすらい編】-にゃ1


町のにゃっ太たちも愛想を忘れます。



そんな午後。

またも部屋に耐え切れず、表へ出たらいあ。


(-ω-;)ウーン

昨日なら仮面ライダーWショーを近くでやってたのになあ・・・。

そうだ、あそこへ行こう!



家を出てすぐに

第一ナニコレ珍百系に遭遇w



らいあの森【さすらい編】-干物


(゜O゜; これ、港町でよく見る~(うそつきめ)。


ご近所のすし屋(なぜ???)の店先で見つけた「干物マッシーン」!

こんなとこでもできるのかw


にゃっ太はけだるいのでこないようです(´・ω・`)



らいあの森【さすらい編】-保育


たのしそうな保育園前を通って・・・



らいあの森【さすらい編】-104


とある町に着きました。



らいあの森【さすらい編】-1004


10月4日はイワシの日だそうです。

( ̄ヘ ̄;) 良い和紙の日かもしれませんねw




らいあの森【さすらい編】-飴


これ・・は?


見たことあります。


らいあの森【さすらい編】-飴2


飴細工職人さまです!

今日の飴ちゃんはまかせとけ~いっ!



らいあの森【さすらい編】-通り


野毛の町。

裏通りも表通りも、昨日今日と大道芸フェスティバルでした。


露店といった感じのものではなく、普通に各商店が表に出店したって感じ。


らいあの森【さすらい編】-くじら


美味しんぼポスターも貼られた

野毛くじら横丁のくじらコロッケw




横浜・野毛で大道芸フェスティバルがあると知ったのは引っ越してきて割とすぐ。

当時はかなり体も弱っていて、とても出歩こうとは思えませんでした。


その後もことごとく機会を逸して今日に至ったのです。


今年は、やってみたかったこと行ってみたかった場所へ多少無理してもでるようになり、

願い叶いまくりです。

らいあの森【さすらい編】-かっぽれ


カッポレとは、

バランス芸とみつけたり!



らいあの森【さすらい編】-たますだれ


南京玉簾。

これは役者仲間がやっていることもあって、

らいあにはおなじみの芸です。


それを知っている客が、演者と一緒に場をつくるのが大道芸。



らいあの森【さすらい編】-がま


二枚が四枚、

四枚が八枚・・・・

ガマの油売り。


路地では古典芸が行われていました。